fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    LL(3年生)-B<若菜フレンズフットサルカップ> @グリーンヒルズ緑山フットサルパーク 

    2017年07月29日(土)

    初開催の若菜フレンズフットサルカップに出場致しました。
    青葉区内5チーム(青葉FC,嶮山K,ヨコハマK,しらとり台FC,AZK)による
    3年生のフットサル大会は常に鎬を削るご近所さん故に自然と力が入るところ。
    負けたくはありません。
    Bチームは陶山が監督させて頂きました。

    チーム構成 : セイゴ、コウヘイ、ソラ、ソウタ、アキオ、ミッツ (計6名)

    個人技だけではなく、チームとして攻守の切り替えの早さを大切にしたいところ。


    ■ vs ヨコハマK ●2-3  アオキ①、ソウタ①
    GK ミッツ、DF ソラ、RMF セイゴ、LMF ソウタ、FW アキオ ソウタ→コウヘイ

    試合への入り方が悪く
    相手へのプレッシャーも緩く、自由にやらせている感がありました。
    結果ゴール前での寄せもなく、序盤で連続失点。
    またポジション別の単調な動きになってしまったので間延びし、個人技頼みの
    単発な速攻だけで、波状攻撃とはいきませんでした。
    終盤、執念から2ゴールしたもののチームとして不完全燃焼でした。
    もう少し全力で走る回数を増やし、シュートへの気持ち欲しかった!

    アキオ : 献身的に走り、体を使ったキープ力良かったです。
    セイゴ : 小気味よいボールタッチでのサイドでのドリブル良かったです。


    ■ vs 剣山K-B 〇1-0 ソウタ①
    GK ソラ、DF アキオ、RMF セイゴ、LMF コウヘイ、FW ソウタ アキオ→ミッツ

    相変わらず走りが乏しくボールウォッチャーになる事が多い展開でしたが、
    相手も同様で助けられました。
    序盤でセイゴ→ソウタへの速攻で決めた得点を最後まで守り切りました。
    アキオを経由するパス回し、両サイドがシュートへ持ち込めたのは収穫。

    ソウタ : タイミング良い飛び出し良かったです。
    アキオ : サイドの選手へのサポート、展開力、パスカットと大車輪でした。


    ■ vs しらとり台B ●0-2
    GK コウヘイ、DF アキオ、RMF セイゴ、LMF ソウタ、FW ミッツ ミッツ→ソラ

    中盤が厚くなり競合いが出来る構成となりました。
    失点はいずれもカウンターからサイドを個人技で突破され2失点。
    青葉は前への仕掛けや飛び出しは少ないのが課題とはなりましたが
    守備への意識は高く、相手を自由にさせていませんでした。

    ミッツ : 不慣れながら走り回り、パスの出所を潰してくれました。
    コウヘイ : 勇気ある飛び出しでしらとり台のカウンターを何度も止めてくれました。


    ■ vs AZK-B △2-2 ソウタ①、オウンゴール①
    GK アキオ、DF ソラ、RMF コウヘイ、LMF セイゴ、FW ソウタ ソラ→ミッツ

    予選最終戦。
    スペースへ動く意思、スペースへ出す意思とパスの出し手貰い手が
    共通の意思を持ったパスが成功していました。
    攻守の切り替え、無駄に全力で走る、オフザボールの際の予測と動きを3戦を
    通じて養えたイメージの試合でした。

    ソウタ : スペースへの動き出しと冷静なシュート良かったです。
    コウヘイ : 良く走りました。スペースへのパスと走り良かったです。
    ソラ : AZKの個人技に上手く対応して守りました。


    ■ vs ヨコハマK-A ●3-3(PK1-3) ソウタ③
    GK ソラ、DF アキオ、RMF セイゴ、LMF コウヘイ、FW ソウタ  コウヘイ→ミッツ セイゴ→ミッツ

    予選10チーム中6位の成績
    下位グループで上位目指しての戦いとなります。(7分ハーフ)

    先発は予選4戦を通じてのフィット感より構成しました。
    読みが良いアキオのパスカットからドリブル、セイゴの深く切れ込んだところからとクロスと応戦しますが
    追う展開で前半終了(1-2)
    後半、左右のサイドのポジションを入替え攻撃のアクセントを変え挑みます。
    前に抜け出る動きからのソウタが決め1点差(2-3)。
    そして終了間際、コウヘイからのワンタッチでのクロスにソウタ!、ハットトリックで同点!。
    PK戦となりましたが、1-3で惜敗となりました。


    結果8位となりましたが、試合を重ねるごとに自分たちが出来る事を見つけ出した大会となりました。
    1試合目と5試合目では別チームと思えるほど、プレーとハート変わったと思います。
    短い距離に力を一気に高める動きの繰り返しに反応できる集中力と判断力、ひとりでも欠けると
    不利になるフットサルの真剣勝負、楽しめたと思います。

    MVPにはセイゴを選出致しました。 1億円おめでとう!
    全試合に攻守のキープレイヤーとなりゲームを組み立ててくれました。そして青葉のダイナモになってくれました。
    (沢山の得点を決めたソウタ、声を上げ仲間を鼓舞したアキオも素晴らしく悩みました。)


    セイゴ : パスだけでなくドリブルにも磨きがかかってきました。躊躇ないフィニッシュを次は期待しています。
    アキオ : アキオの読みの良さとカバーリングは安定感あり、安心して任せられました。
    ソウタ : 得点への嗅覚素晴らしい!シンプルにできる所がソウタの強み。これからも磨いていこう!
    ソラ : DFの安定感は流石でした。サポートでの積極的な声かけで存在感を出してください。
    コウヘイ : 縦への動きやパス良かったです。準備が遅いのでボールウォッチャーになる時間を減らしていこう。
    ミッツ : カバーリングは相変わらず上手い!トラップやパスと基礎的なところで自信を持てたらプレーの幅広がります。


    審判対応して頂いた松本監督、瀬川コーチ、応援のご父兄の皆さん暑い中ありがとうこざいました。

    青葉Aチーム、久保田コーチ、優勝おめでとうございました。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    【祝優勝】LL(3年生)-A<若菜フレンズフットサルカップ> @グリーンヒルズ緑山フットサルパーク 

    2017年07月29日(土)

    嶮山キッカーズ、ヨコハマキッカーズ、しらとり台FC合同主催の小学生3年生を主体としたフットサルカップ(5人制)。
    青葉FCの他、嶮山キッカーズ、ヨコハマキッカーズ、しらとり台FC、あざみ野キッカーズの5クラブがA・Bの2チームに分かれての合計10チーム参加。
    予選リーグAは各クラブのAチーム(5チーム)での総当戦。
    予選リーグA・B総合順位の上位5チームが上位トーナメント、下位5チームが下位トーナメントへ出場となり1位~10位が決定する大会制度。
    また、各チーム1名のMVPが監督選出されます。MVPになるのは誰になるのかも見所の一つ。

    今回、初監督を任され、青葉FC(3年生)Aチームを率いてカップ戦に臨みました。日頃の練習(ただ蹴るのでは無く繋ぐ事)を意識した試合運びでの優勝を目標にいざ決戦。

    青葉FC LL(3年生)-Aメンバーは下記
     たくと、えいた、あやと、あおい、けんしん

    フォーメーションは1-2-1(GK前にダイヤモンド型で選手を配置する形)。

    <予選リーグA> 試合時間8分
     1. VS ヨコハマキッカーズ-A  2-0  
    えいた②
     2. VS 嶮山キッカーズ-A    2-0  
    あおい、たくと
     3. VS あざみ野キッカーズ-A  2-0  
    あやと②
     4. VS しらとり台FC-A     4-0 
     けんしん、あやと、あおい②

    予選リーグ結果:勝ち点12
    全勝、無失点、総合順位1位で上位決勝トーナメント進出!
      
    予選リーグは、各試合毎に選手のポジションを変えて臨みましたが、メンバー全員が得点。素晴らしい!様々なポジションを経験することで更に成長して欲しいと思います。
    また、目標としている「繋ぐ」ことへの意識も高く、初戦のヨコハマキッカーズ戦におけるキックオフ直後のパス回しからのえいたのシュートシーンから始まり、ワンツーやタイミング良い縦パスなど、随所で見せるパスワークは見応えがあり練習の成果が徐々に実践出来てきているなぁと感じました。

    <上位決勝トーナメント:準決勝>
    試合時間7分-1分-7分の前後半7分制
     VS あざみ野キッカーズ-A  4-0 
    えいた、あやと②、あおい

    フォーメーション:予選同様ダイヤモンド型
    GKにけんしん、バックにたくと、左にあおい、右にえいた、トップにあやと

    予選総合順位1位によりシード権獲得。準決勝からのトーナメント戦。
    相手は予選リーグにて2-0で勝利した相手も、青葉へのリベンジに闘志を燃やしているはず。また、足元の技術も高く決して油断ならない相手。

    ただ、試合前に松本総監督から気を引き締めてもらった選手達。試合開始から集中していました。開始1分、たくとからのパスを受けたえいたが落ち着いてGKの股を抜いたシュートで先制。あやとの中央突破でのゴールで追加点、前半2点で折り返します。後半も青葉ペースで試合が進み、えいたからのパスであおいのシュート、相手GKに防がれるも惜しいシーンが続きます。後半そろそろ点が欲しいところで、前半同様あやとが中央突破し3点目。最後はあおいが決めて4点目で試合終了。

    前半は、予選リーグ同様、たくとからけんしんへのバックパス、パス回しであおいからあやとへのスルーパスなど繋ぐシーンも多く見られました。また、たくとのミドルシュートも攻撃に厚みを出してくれました。
    ただ、後半になって、点を取りに来ている相手チームのプレッシャーがかかりはじめると、ただ蹴ってクリアしてしまう場面もありました。落ち着いてプレーすれば、きっと繋げるはず。課題をもって、いざ決勝戦に臨みます。
     
    <上位決勝トーナメント:決勝>
    試合時間7分-1分-7分の前後半7分制
     VS あざみ野キッカーズ-B  2-1 あやと②

    フォーメーション:予選同様ダイヤモンド型
    GKにけんしん、バックにたくと、左にあおい、右にえいた、トップにあやと  
    ※トーナメント準決勝同様

    相手は予選総合順位2位でトーナメントを勝ち上がってきたあざみ野キッカーズ-B。予選1位候補であったが、予選グループBで陶山監督率いる青葉-Bが食い止めた事で青葉-Aに予選1位を奪われている。また、あざみ野キッカーズ-Aが準決勝で青葉-Aに敗退している事から、闘志を持って試合に臨んでくるはず。

    決勝戦開始。思っていた通り、相手は闘志をもって向かってくる。また、足元の技術も高く早くて強い!前半早々、マークを外され相手シュートでピンチ!ゴールポストに救われます。その後も怒涛の攻撃を受けるもGKけんしんを中心になんとか防ぎます。序盤守勢にはまわりましたが、青葉もあやとが前線で粘り、えいたがシュート、ドリブル突破でえいたがシュートと一進一退の攻防が続き前半終了。予選を通じて本日6試合目、交代メンバーはおらず全員フル出場、さすがに疲れているでしょう。でも、あともう少し、1分のハーフタイムを経て後半を迎えます。
    後半も相手の怒涛の攻撃が続きます。そして遂に均衡が破れます。後半2分、相手コーナーキックに上手くあわされ手痛い先制点を許してしまいました。この失点で疲労困憊の青葉選手達に火が点いたでしょうか、目つき顔つきが変わり更に集中しだしたような気がします。後半の失点は精神的にキツイはずですが決して諦めない!すごいです!
    すると、失点後のキックオフ直後青葉が攻め込み相手GK がボールをキャッチ。相手ゴールスロー(今大会はフットサルなのでゴールキックでなくスロー)によるミスをついて、あやとがボールをかっさらいシュート、これが決まり同点に。失点後からたった15秒で振り出しに戻します。
    そして、これまであまり声が出ていなかった選手達でしたが、たくと・えいたを中心に選手たちによる積極的な声出しが生まれ、青葉ペースにし始めます。
    ペースをつかんだ青葉の攻めによりコーナーキックを得ます。キッカーはえいた。ゴール前に蹴りこみ混戦になったところ、再度あやとが押し込み逆転。残り時間は3分30秒、更に攻防は激しく続きますが、なんとか守り切りタイムアップ。見事、優勝です!

    MVPにはあやとを選出。今大会チームトップの7得点。高い決定力もさる事ながら、予選を通じて周囲の選手達と上手く連携しながら勝利に貢献してくれました。

    ただ、交代要員がいないにも関わらず、選手全員本当に頑張ってくれました。
    けんしんはGKとしてピンチを救い、フィールドに出てもキレのあるドリブルや得点など多才。
    たくとはチームの絶対的な支柱として相変わらずの高いリーダーシップを発揮、フリーキックで決めたミドルシュートも相手にとって脅威的です。
    あおいは今大会チームで2番目の4得点、守備だけでなく攻撃でもチームに貢献できるようになってきました。
    えいたはやっぱりチームのエース。意図的に繋ぎの起点とし貢献してくれました。守備と攻撃のバランスを上手くとりつつチームにスイッチを入れてくれたので、あやとやあおいが躍動出来たと思います。

    ただし、準決勝・決勝のような相手プレッシャーが強い場合の繋ぎはまだまだ課題かなと思います。更に強くなるために、これからも練習・TRM頑張りましょう。

    初監督で気疲れはしましたが、終わってみれば楽しい一日でした。
    審判対応含めて支えて下さった松本監督はじめ、スタッフ、父兄の皆様、そして選手のみんな、ありがとうございました。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC 5年生 【TRM・VS 折本SC・FCパルピターレ 】@荏子田グランド/少年サッカー

    2017年07月23日(日)

    この日は荏子田グランドに折本SCさん、泉区のFCパルピータレさんを
    お招きしてのLとしてのTRMでした。

    2回り目以降の5年生の対応を加藤の方で行いましたので
    コメント残しておきます。

    どちらも強いチームでしたが、ベストメンバーが出てきた試合では、
    折本さん5年生チームの方が1対1の強さ、球際の強さは上だったと思います。
    (パルピターレさんは3,4年生も来ていた?)

    青葉5年生はこの日は20分を6本戦いましたが、折本さんと2-1で勝利した
    2本目が今日のベストゲームでした。

    相手監督さんから「青葉の寄せが早かった」と言わしめたくらい
    前線から激しくプレスし自由にやらせず、粘り、終了間際に
    かんたのダイビングヘッドで劇的勝利でした。

    仮に5年生が後期FAでプレーすることになった場合、
    この日の折本さんにように球際で負けず、ボールを失わないプレーは
    必須になります。
    また、失敗してもすぐに守備に切り替える姿勢も必要です。
    途中でばててもよいので、ピッチにいる間は全力で動き回ってほしい、
    Lでは1人でもそこで足が止まると失点につながります。
    嶮山カップ、ここ数試合の試合を通して選手は皆気づいてきているはず。

    試合に勝ち続ける、また青葉の試合に出るためには、
    ここを頑張るしかありません。
    5年生も17名います。一人一人のアピールに期待です。

    その中で、かんた、いのっち、かいり、たかひろのいつものメンバーは
    ポジションに関係なく攻守に貢献してくれました。

    そんな彼らに割って入るように、今日は
    せな、井坂たくみ、ゆうの動きは目を見張りました。
    疲れが見えた後半の試合もポジションに関係なく、
    ボールを追い続けてくれました。

    ゆうの惜しいシュート・チームを助けるディフェンス、
    たくみのゲーム中の存在感・球際の強さ(ケガしないか心配になるくらい)
    せなの前線からのチェイス・得点もありました。
    彼らの頑張りは、徐々に結果にも出てきています。

    その他選手、
    ・ひっきーのコーナーキックに合わせた素晴らしい
     ヘディングシュート(得点になりました)
    ・武田たくみ、しんたのシュートへのチャレンジと惜しいシュートシーン
    ・しょうたのオフサイドになりましたが幻のボレーシュート、
    ・はるせのフィジカルで負けないディフェンス、
    ・山ちゃんの安定感あるボールキープ、複数のポジションをこなせる器用さ
    など、みな光るプレーが随所に見られました。

    あとはプラスαで、ここぞという時にギアを上げて相手に寄せる、
    味方からパスをもらう、というスピードアップの動きができるか、
    さらにそれを試合後半まで持続できるか、に期待です。

    言ってる私も試合で守れるか分からないくらい
    厳しい・苦しい注文ですが、今の青葉のレベル、皆が上達していくためには
    必要な目標だと思います。

    今日の5,6本目は去年の夏合宿の3試合目を思い出しました。
    疲れて、出場できる選手が限られてくる、、そんな状況が今年の夏合宿
    にも来ます。みんなの力が絶対に必要になります。

    選手全員が力を出し切り、夏合宿を乗り切りましょう!

    宗像さん、豊島さん、中尾さん、審判対応ありがとうございます!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    10 | 2017/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索