2017年08月11日(土)
今年の夏合宿は4年生に一部の3年生を含め参加。
3~6年生が一緒の部屋で寝泊まりし、楽しそう。
集団生活をすることで、社会性も成長するといいなと。
肝心のサッカーの結果ですが、、
予選① vs 城北オレンジ 5-1 えいた③、じゅんぺい、あやと
予選② vs セレステ成田 1-5 えいた
予選③ vs 大久保SC 3-0 えいた②、ひろき
予選④ vs レパードB 4-1 そうま、えいた③
予選は3勝1敗。ローカルルールにより3位で5位決定トーナメントへ。
5位決定トーナメント
1回戦 vs Surpriz Jr. 6-0 えいた③、ひろき②、あおと
決勝戦 vs 塚田FC 5-0 そうま②、ひろき、よしや、えいた
TRM① vs 城北ブルー 1-5 あやと
TRM② vs 塚田FC 1-2 あおと
TRM③ vs レパードB 1-1 よしや
TRM④ vs 成田FC 6-2 ひろき、えいた②、そうま、よしや②
TRM⑤ vs Surpriz Jr. 0-1
本戦の結果は、5勝1敗。その1敗も優勝チームに喫した1敗のみで、決勝トーナメントに
進出したチームにも勝利しており、まずまずの好成績だったかなと。
期間中はTRMを含め11試合行い、全選手が多くの時間、プレー出来たことは良かったです。
ひろき、チームMVPに選出しました。
全試合を通して、チームの柱となり、体を張ってプレーしてくれました。
常に100%の力を出し切り、チームを引っ張っていってほしい。
個人としては、4年の中で中心は当たり前です。常に上を目指して努力してほしいです。
あおと、DFの中心として、声出し、カバーは成長したと思います。
ロングシュート、CKでの得点もすばらしかったです。後ろのボール回しは
全て自分を経由するくらいの気持ちでどんどん関わってほしいです。
そうま、フィジカルを生かしたボールキープが良くなってきてます。今のLLの攻撃に
厚みを持たせる為には必要なピースです。キープしてはたく、またもらう為に動く。
この動きを連続して出来ることがセンターフォワードには必須です。もっと精度を上げてほしい。
しゅうご、ボールが転がらない天然芝で、DFの後ろをよくカバーできていました。
試合を重ねる毎に守備範囲が広がり、DFを助けました。もっと経験を積めば、判断も
早く正確になると思います。
かいり、縦へのドリブルが早くなった気がします。またパスを正確に出すことが出来るので、
プレーの判断をもっと早くすると楽にプレーができると思います。
あきと、ガッツがあるプレーが印象的でした。1対1の守備ではしっかり体を当て、ボールを
奪うことが出来ていました。周りの状況を常に確認しておくと、相手に裏を取られることが
少なくなると思います。
ゆうま、1つ1つのプレーは丁寧で良いです。たくさん試合をして、試合勘を身に付けること。
常に選択肢を複数持ち、判断を早くすれば、ホワイトの主力になれるはず。
かずき、試合でもボールを確実にキックし仲間に繋げることができてきています。守備では
大きな体を生かし相手をストップすることができました。練習すればするだけうまくなりますよ。
えいた、ドリブルスピード、シュートの精度は4年生でも通用するでしょう。しかしスピードだけ
では限界があります。ドリブルは試合でも多くのプレーを試すこと。失敗することで発見があるはず。
またボールを奪われないように保持する体の使い方を考えて、身に付けてほしい。
たくと、ディレイしボールを奪う能力、クリアもきつい体勢でも大きくできる能力はすばらしい。
うまくなる為にないろいろな状況でボールを受け、プレーすることが大事。
怖がらずどんどんパスを受けよう。
しゅう、プレーのアイディアはピカイチです。内側にドリブルし相手をずらしてからのスルーパス、
2回あったと思いますが、すばらしかったです。技術はうまいので自信を持って、仲間を鼓舞する、
指示をする、声を出す。ガッツがあって、上手い選手になってほしい。
あおい、体力、スタミナはすばらしい。またボールの保持することを怖がらない所はすごくいいです。
前に進む力があるので、一人でもある程度は進めるが、強いチームになるとそうはいかない。
ドリブルは後ろに離れる、止まる、前に進むだけじゃないことを覚えたら、もっと視野が広がるはず。
ホワイトの中心選手になってほしい。ヘディング頑張れ(笑)
じゅんぺい、縦への突破力というか鋭さはすばらしい。また全体的はどのポジションでもこなせる器用さ、
技術、フィジカルの総合力は高いです。ただ、いつでも100%ではなかなかうまくいかないと思います。
ゆっくりと早くをうまく使えるようになってほしい。その為には、状況を確認すること、次のことを考えて
おくこと。練習から頭をフルに使いましょう。
よしや、スピードは誰が見てもすばらしい。シュートも強く蹴れるようになってきていて右サイドからの
突破は迫力がありました。次のステージに行くには、フィジカルが自分より上の相手とマッチアップしたら
どうするのか。これを常に考えて、チャレンジしてほしい。
あやと、この合宿ではボールの離れが良かった。パスを繋ごうとする意識が見えた。また良い体勢で
ドリブルを開始した時の突破力は不思議なくらいあるので、常にもっとフリーでボールを受けられように
考えてプレーしてほしい。
全体としては、
トラップ、パスの精度を上げること、
プレーを連続すること、
攻守の切り替えを早くすること、
状況を把握しておくこと、
選択肢を多く持っておくこと、
が出来るように、これからも練習頑張りたいと思います。
原さん、秋保さん、今回はLLの事情などで波崎へ変更していただいたりと、
企画、運営が大変だったと思いますが、ありがとうございました。
また、スタッフの皆さんもサポート、ありがとうございました。
ご父兄の皆さん、子供達から感想を聞いてみてください。
部屋が楽しかったとか、花火が楽しかったとか、バスが楽しかったとか言うかもですが、
少しはサッカーの話をしてくれるかもしれません。
さぁ9月からは市大会も始まります。
遠慮なんかしないで、これからも熱い応援よろしくお願いします!
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-