青葉FCオフィシャルホームからの続き 。。。
(2012年3月11日(日)/@
すすき野小学校)
【青葉FCブルー vs もえぎ野FC】大会最終戦。
今回新しく試みた、GKとフィールドのチェンジ、CBをワントップに上げて、強引に流れを変える方法の2つで、
サッカーというゲームの面白さを感じてもらいたいと考えていました。

ところが、このゲームでは連続して失点してしまう。。。

という展開で、余裕を持ってゲームを作っていく場合では無い状況だったため、前半の早い段階でCBのリョウトをワントップに入れて、流れを少し変えてから後半に入ろうと判断しました。

しかしながら、チャンスをつくるものの、決めきれずにズルズルとポジションも崩れ、ポジショニングもスキだらけのチーム。。。最終的には、3失点してしまい、今大会終了してしまいました。

大会結果としては、残念なことになってしまいましたが、新たな戦い方での挑戦としては、満足しています。

今回のブルーは、「2年生を試合中にポジションチェンジしてみる!」ということを中心に考えました。試合には負けたものの、ポジションチェンジしてもその役割がしっかりと出来ました。


即席ではありましたが、期待していた以上にプレー出来ていたので、良かったと思います。


上のカテゴリに行くにつれて、試合中の「ポジションチェンジ」は良くあることです。これに対応できるように今後も頑張ってください!




【青葉カップについて】この大会では、SLブルーとホワイトの2チームでエントリーして、2011年度SL最終大会ということから、2年生を中心に、さらには結果はどうであれどちらのチームもしっかりとこの大会を戦い通せるようにとチーム構成してみました。

ブルーは先ほど書いた通り、試合中の「ポジションチェンジ」で、リョウトをCB→FW、ケンタをMF→SB、リョウヘイをFW→GK、カイトをGK→FWとチェンジをしても、すぐに役割を理解してプレーが出来るようにと考えていましたが、見事にやってのけてくれました。



ホワイトでは、2年生に今までやれなかった事をやって欲しいと考えていました。

ポジションについては、今回チーム監督をしてもらった村上コーチにお任せしていましたが、今までGKをやってもらったコウキはフィールドを体験してもらいたい、リクはチームの中心的プレイヤーとして、マサムネは
サッカーを始めたばかりなので、
サッカーというゲームをこの大会を通じて知って欲しいと思っていました。
ホワイトの試合も見せてもらいましたが、結果はどうであれ、リク、コウキ、マサムネの2年生を中心に、初めてのことで戸惑いながらも一生懸命プレーをしていて、最後まで諦めずにボールを追って、集中力のある真剣な顔を見ることが出来ました。
その頑張りが、1勝を呼び寄せたのだと思います。



1大会をチームの中心選手として、夢中にプレーが出来たこと。。。どんな状況であれ「自信を持ってプレーをする!」これがメンタル面での一番大切なことですので、上のカテゴリに行っても忘れずにプレーしてください。
そうすれば、もっともっと
サッカーが楽しくなるはずです!



サポーターのみなさまへ最終試合とあって、サポーターのみなさんも多く参加いただき、ありがとうございました!
本来であれば、もっと早い段階で2チーム構成して刺激し合って成長していって欲しいと願っておりましたが、即席になってはしまいましたが、意味のある2チームで参加できたことは嬉しく思っています。また、それぞれの選手が期待以上のプレーを見せてくれたこと、本当に良かったです!
今後も、応援のほど宜しくお願いします。
青葉FCオフィシャルホームページ 

横浜市青葉区少年サッカーチーム 
- 関連記事
-
スポンサーサイト