fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    【第4回 嶮山カップU8】青葉FC vs あざみ野FC/@嶮山小学校/少年サッカー

    青葉FCオフィシャルホームからの続き 。。。

    (2012年4月7日(土)、8日(日)/@嶮山小学校


    青葉の伝統なのか。。。毎年なぜか小粒な青葉の選手たち。。。
    新生U8の課題の一つは「フィジカル」。
    体が小さいのは仕方が無いことで、パワーで勝負せずに、そもそも体がぶつからないようにプレーする事や、体の入れ方、タイミングなどでカバー出来ます。これは今後の練習などで教えていきたいと思います。

    もう一つは、どうしても混んでくる所に行ってしまうこと。。。

    どこのチームもそうだと思いますが、右利きの選手が多いので、真っ直ぐもしくは右側に流れてのドリブルが多い。ボールを持った時にもともと周りを見れていないので、右側での混戦からのセカンドボールを奪ったとしても、条件反射で右へ右へ流れて最終的には囲まれてしまいます。(課題はもっとありますけどね~とりあえずこれくらいに。。。

    試合前のミーティングでは、もっと落ち着いて、ボールを持ったら前を見る→混んでいるところにわざわざ行かない→空いてるスペースを使おう→スペースにポジショニングしている選手は声をかける事。これを中心に話をしました。

    この試合は、GKユウト、MFユウトの代わりに1試合目に途中出場でいい動きを見せていた、1年生のシンを起用しました。

    青葉FCのいいところは、ミーティングをしっかりと聞いて(聞いてないようで聞いてるんですね~)、とにかくやってみるというチャレンジ精神。
    これが無いことには、試合中での成長や「さっきよりかいいプレー」につながりません。

    前半が始まり、ドリブルレベルが高い相手選手達にかき乱されそうになりましが、この試合は落ち着いているのか、逆境に強いのか、エンジンがかかったのか、それぞれがいい動きを見せています。

    特に、シーホのモチベーションに波が無く、心配の無いプレーを見せてくれています。

    先制点を挙げるのも時間の問題と感じていた時の前半5分、理想的なゲーム展開からそのシーホが先制点を挙げました。

    ショウタが左から押し上げてセンタリング、跳ね返されたところを、シンが拾ってリュウノスケへ。リュウノスケも落ち着いて前にいたシーホに送って、そのままゴール。新しく入ったばかりで初めての大会にも関わらず、いいプレーを見せている1年生のシンが起点になって、視野の広いリュウノスケがしっかりとアシストしたいい展開でした。

    後半は相手チームのメンバーチェンジもあり、少し押され気味になってしまいました。中盤での頑張りが少し落ちているのが気になりましたが、DF陣のしっかりした守備があり、時にはチャンスを作るなど、見ている側も少し力が入ってしまうくらいな攻防戦でした。

    何とか守りきった青葉は、2戦目も白星で終わることができました。

    この勢いのまま、次の試合に挑みたいと思います。



    青葉FCオフィシャルホームページ
    横浜市青葉区少年サッカーチーム

    関連記事
    スポンサーサイト



    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    コメント
    コメントの投稿
    【Font & Icon】
    管理者にだけ表示を許可する
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索