青葉FCオフィシャルホームからの続き(前期試合結果) 。。。
(2012年4月22日(日)/@
東品濃小 横浜市戸塚区)
新生SLチームとして、品濃ウィングスさんとの初めての練習試合です。
嶮山カップでの課題であった「フィジカル」の弱さをどうカバーするか、ボールをプレー中に慌てないで、周りを見ることができるかが、今日のポイントです。


1試合目は2-0。
右からドリブルで抜けて、中へ切り込んだところに、左へパス。もらったショウタがしっかりと決めて、先制点。中央からドリブル突破を仕掛けたシーホが、左から走り込んできたショウタに出して、それをきっちりと決めて2得点です。
ゲームのやり方はしっかりと出来ているので、問題ないのですが、まだまだ「ボールを失う」ことが多いのが気になります。。。「ボールを失わない」ということは、ドリブルで全て取られずに行くということでは無く、ドリブルで相手選手に触られても、必ず次の足を相手より早くタッチする、奪われたとしても、必ず自分自身で取り返して、立て直すことです。


また、攻める事が多くなると前がかりになってしまい、DF陣がウラを取られているにも関わらず気づいていないところ。。。しっかりとくっついていなくてもいいので、必ず気にしている事が大切です。
ミドルシュートが少ない。。。DF陣にはいつでも狙っていて欲しいと思います。


2試合目は2-1。
この試合から、全員のプレーを見たかったので、前半後半にガラッとメンバーを入れ替えてみました。
アモンが左サイドから長いドリブルで攻め込んで、そのまま先制点ゲットです。理想的なサイドからの攻撃を見せてくれました。あえて右にポジションしたショウタが、イメージ通りに中に切り込んで2点目。
前半は、まだポジショニングをしっかりと理解していない選手がいましたが、何とかボールに絡もうとプレーをしていました。


後半、途中交代したメンバーの動きが悪く、攻め込まれる場面、危ない場面が多々見られました。その結果、一番見たくない失点。。。ゴール前の混戦で、クリアボールを中に入れてしまい、キッチリと決められてしまいました。このプレーは危ないので、気をつけましょう。
3試合目は2-0。
2試合目と同じく、前後半でメンバーを入れ替えて、全員出場です。今度はディフェンスも変えてみたので、このメンバーでどこまで攻め込めるかが、楽しみでした。しかしながら、中々攻め込めない状態。。。でも、前で一生懸命ボールに絡もうとしていて、悪くはありませんでした。徐々にではありますが、ポジションとポジショニングを自分なりに理解してきているようです。


この試合を通じて痛感したのは「さらなる技術レベルアップ」です。

今の時期でゲームの作り方を知っているのは、今までに無い速いペースなので申し分ないのですが、同じように出きるチームと差をつけていくためには「ボールを失わない」ようがんばって、イメージしているタイミングが少しずれたたしても、周りが流れを合わせられるような「考える=イメージ」
サッカーをしていくことです。


今のメンバーであれば、これからもっともっと技術をつけて、「考える=イメージ」
サッカーをしていけば、さらに飛躍できることでしょう!


また、品濃ウィングスさんのご配慮で、試合後のインターバルの10分間に、幼稚園・1年生にて、混合チーム同士の試合をしていただきました。青葉の選手は、積極的にドリブルで持ち込んでいました。また、のびのびと楽しくプレーをしていたのが印象的です。


「楽しい時が上手になる時!」。まずは自分の自信のあるプレーを一生懸命どんどんやってみましょう!


青葉FCオフィシャルホームページ 

横浜市青葉区少年サッカーチーム 
- 関連記事
-
スポンサーサイト