青葉FCオフィシャルホームからの続き 。。。
(2012年6月24日(日)/決勝
トーナメント/@三ツ沢グラウンド/
少年サッカー)
決勝
トーナメント2回戦目。
さすがにここまで来ると、強豪チームとの対戦の連続です。


相手チームは、しっかりとスペース取りが出来、足元が良く、キック力も申し分ない。だけど、いつも通りにやれば必ずいいゲームが出来るはず。。。


「焦らず、急ぐ」。。。

厳しい試合だから「何か特別なこと」をやろうと意識しない。
「焦る」ことで、いつもの自分達を見失って、いつものことすら出来ずにチームは機能しない。
まずは「焦らない」でいつも通りやる。。。
それでも相手が上を行くのであれば、小さなことでもいいので何か「変化」を加える。
例えば。。。いつもより早く足を出してみるとか、パスのタイミングを1つ速くしてみるとか、その逆に1つ遅らしてみるとか、ボールを持っていない時にいつもより早く直感で動いてみるとか。。。
「急ぐ」は、いつも通り出来た上で、素早くプラス「変化」を加えること。
さらにメンタルが強ければ、自然に新たなプレーがひらめくものです


1回戦を見る限り「焦らず」は問題ないと感じていましたが、それだけではいつか崩されるので「メンタルを強く」持たせるためにリラックスさせることに集中してサポートしました。

開始早々、やはり技術の差が出て簡単に抜かれたり、パスをまわされたり。。。


しかしながら、今日のメンバーは「相手は強いぞ!」という事を感じていないかと思わせるほど、迷い無く素晴らしい動きを見せ、セカンドボールに寄るタイミングの速さ、次の動き、ポジションの仕事をすることを無意識のうちに徹底してプレーしています。


そんないいゲームです。。。ほぼ互角の攻防戦が続き、どちらが先制点を取ってもおかくしくない。。。先制点を取った方が勢いに乗って、取られたチームは焦ってしまい、恐らく崩れてしまうでしょう。


前半8分。
攻撃を仕掛けていたところ、いい位置でFKを得ました。そのFKをアモンが狙いすまして、ゴール右枠に飛んだボールを相手GKがしっかりと反応して弾く、しかしながらいい位置に詰めていたシーホが押し込み、待望の先制点です。



ついに均衡を破った青葉は、勢いに乗りかけたところで、ハーフタイム。
もう少し勢いに乗ってからのハーフタイムがベストでしたが。。。

今日は本当に「言うことが無い」くらい、いいパフォーマンスを見せているので、とにかく「リラックス」して後半に入ってもらうことに集中しました。

後半も始まり、少し心配していた部分も問題なく、いいプレーは続行です。

後半5分。
よくボールを奪われるのですが「失わない」というプレーをしっかりと見せて、ボールを持ったら前に攻め込んでいたところ。。。ペナルティーエリア内で倒されてPKを獲得、それをアモンが落ち着いて決めて追加点です。


------------------------------
ちなみに・・・
「失わない」プレーとは、ボールをカットされない!ということだけでは無く、触られる、奪われるのは仕方の無いこと・・・それを素早く必ず自分で取り返すという意味のプレーです。
------------------------------
これで相手チームが少しづつ崩れかけてくるところで青葉の勢いが加われば・・・と思っていましたが、ここはやっぱり
トーナメントを勝ち上がって来たチームです。崩れるどころか、攻撃力をさらに上げていき、チャンスを逃しません。


後半7分。
ポロポロと抜かれ、徐々に左から攻め込まれたところで、しっかりと1点を返されてしまいました。


本当はこの前に選手交代のタイミングと考えていたのですが、この勢いは怖いもので、残り3分でも同点、逆転されることも考えられるので、交代することが出来ませんでした。

それでも、青葉も崩れずにプレーをした青葉が後半9分。
シーホが打ったシュートがGKに弾かれ。。。それを自らシーホが押し込んで3点目。試合を決定づけました。




メンバーチェンジを!と急いだが、無情にもホイッスルが鳴り、ピッチに立てずに終了してしまいました(ごめんね)。

今までで一番の「チーム力」を見せた青葉が、文句なしの2回戦突破です。





青葉FCオフィシャルホームページ 

横浜市青葉区少年サッカーチーム 
- 関連記事
-
スポンサーサイト