■青葉FC LLブルー vs 折本SC(2013年4月20日(土)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)前の試合で「プレッシャーひとつ忘れただけでも。。。」「迷うと足が止まってしまうことで。。。」などの、ちょっとしたことがキッカケで簡単に逆転されてしまうことを経験しました。
スタート前は、必ずやらなければいけない事をさぼらない(相手のリズムを崩して自分たちのチャンスを作るため)。。。もっと周りを信頼して確実にチャンスを作ること、真ん中の2人の視野が広くなってきているので、攻撃への切り替えの時はサイドが遅れないこと(フォローが追いついていない)、1回で終わらない。。。と話して送り出しました。
前半からしっかりと切り替えることが出来て動きもいいです。特に、出した後の動きが早く、スペース取りを意識した選手達は、自然なポジションチェンジも無理なく出来ています。
そんないい傾向からチャレンジしたパスがミスになり、インターセプトされてそのまま先制点を奪われてしまいました。。。
しかしながら少しづつ「やることが分かっきている」選手達は頼もしくも感じました。寒さとケガでバックラインの2人が出場不能に。。。そのためシーホを真ん中に下げて、アモンをサイドに、ショウタを左でチャレンジです。
ディフェンスの大事な真ん中はしっかりと安定してきて、サイドからのカバーリングもしっかりと出来ていました。
ショウタの突破力も生きてきて、サイドからの展開、スペース取りによるパスワークも出てきて、時折キレイな流れを見せていました。そんなプレーが左サイドからの、リョウトのゴールを生みました。
1点を返した青葉は、先ほどの経験を生かして勢いに乗り、相手フィールドでのプレーが増え、チャンスを作っていきました。その積み重ねによりペナルティーエリア手前のFKを得て、リョウトがしっかりと決めて逆転です!
初戦と間逆のゲーム。。。本当にいい経験が出来たと思います。忘れずに予選3回戦以降もパフォーマンスしてくれることを期待しています。
今回感じたのは、途中出場選手のパフォーマンスの高さです。どの選手が出ても問題無い、もしくは選手交代からチームパフォーマンスが上がるほどのチームの強さを見ることができました。
ホワイトも含めたLLカテゴリーのポジション争い。。。激しくなることでしょう!
(U10監督/冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】
チェック 
☆青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』
- 関連記事
-
スポンサーサイト