■青葉FC LLブルー vs 翠翔SC(2013年9月29日(日)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)【予選2回戦目/○1-0】
大会2試合目。
「負けられない試合」のスタートです。しかしながら、ここで同点以上であればまだまだ可能性があります。
スタメンは1試合目と同じですが、サイドハーフを逆にしてチャレンジです。
ポイントは先ほど同じですが、得に左右から攻められた時、逆サイドのサイドハーフがしっかりと下がってケアすること。
先ほどの試合とは違い、当たり前のプレーはとりあえず。。。先ほどの試合でちゃんと気づけてよかったです。
ただ、中盤でボールが繋げていないのが痛い。。。少々雑なパスが多いことで受け側が次につなぐ余裕が無くなってしまう。また、危ない時の意識が足りないことが多々あるので、バックとGKが忙しくなってしまう。。。
でもこのDFラインは、どこにも負けない安定感を持っているので、何とか高い位置でゲームをさせてくれました。
前半はそんな状況、決定力にもかけるので無得点。。。0-0で折り返しです。
中央の安定感がもう一つ足りないので、ソートをボランチへ上げて、前での絡みを増やすため、リョウトをFWに投入し後半に挑みました。
前でのプレス、真ん中のキープ力が出てきたことで、中盤の動きがよくなりました。ある程度余裕ある判断でのパス、スペース取り意識も出てきて、しっかりと細かく繋ぐプレーが板についてきたように思います。
そんな中、左で前にこぼれたボールをリョウトがドリブル、そのままシュートして待望の先制点を奪いました。
1点リードだけの状態では不安がありましたが、ポジションを替えても安定感を見せてくれたDFラインだったのでメンバーチェンジして控え選手を順次投入。
途中から入る選手は難しいのですが、しっかりと対応しようと頑張ってくれたおかげで、そのまま試合終了。。。勝ち点3をあげました。
今日の2試合は、GKとバックのDFラインの活躍が光りました!
安定感あるディフェンス力はもちろんの事、奪って必ずつなげようとするリョウヘイ、ソートのプレーと、GKナガオがコントロールしたゲームとなりました。
課題は、中盤での繋ぎ精度と決定力。さらには、1試合目のコメントにも書きましたが、全員がゴール意識を持てたら、全然違う展開になってたことでしょう。期待したいと思います。
1日目が終わって、暫定5位という位置。2勝をしているのは1チームのみなので、十分可能性がありますが「負けられない試合」がさらに続きます。
(LL監督/冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』
- 関連記事
-
スポンサーサイト