■青葉FC LL選抜 vs GHU(A)(B)/葉山JGK(2013年12月1日(日)/Forza!! Junior Soccer League 2013/@丸子橋第2グラウンド/神奈川県川崎市川崎区/少年サッカー)【フレンドリーGHU(B)/●0-1 得点者/】
【フレンドリーGHU(A)/●0-0 得点者/】
【フレンドリーGHU(B)/●0-0 得点者/】
【フレンドリー葉山JGK/●1-2 得点者/古屋】
本戦の後は、4チームでのフレンドリーを組んでいただきました。
15分5本の結果で見ても分かるように、試合を重ねるたびに良くなっていく4年生。理解してしまえばこの年代の成長は早い。
「繋ぐサッカー」から生まれるチーム力が出て来た。
SLの頃と違う。。。少しドリブルが上手であれば、ドリブル突破ばかりでチャンスを作って得点を挙げることができたかもしれないが、LLとなるとそう簡単ではなくなってくる。そう気づき始めて、しっかりと繋いで押し上げてチャンスを作ることの共通イメージが出来るようになったのでしょう。
これから先もこのイメージを忘れずに持って欲しいと思います。
フレンドリーも唯一得点を挙げたのはリョウト。
左からの得意な位置、得意なドリブルコースで、素晴らしいドリブルゴールを見せてくれた。
同じ位置で同じプレーを見たことがある。。。このコースのイメージプレーはバッチリですね。もっとバリエーションを増せることを期待したいと思います。
4年生が良くなってきたとはいえ、まだまだやれることはいっぱいある。。。
特によく目にするのが、周りにいる相手選手に気づかづに受けて奪われる光景。トラップする瞬間、ドリブルする瞬間など状況は様々です。
これから身につけて欲しいのは最低でも、ボールを受ける前に自分の周りの味方、相手選手がどこにいるか知っておくこと。知っていれば、厳しい場所で受けたとしても簡単には奪われない。。。
それが唯一出来ているのが、リョウヘイ。
身についてしまうと当たり前のようにやっているので本人も気づいていないだろうが、周りを把握しているからこそのトラップの仕方、フィジカルテクニックを使った向きの違い。本当に厳しいパスを出されたとしても、相手が触ってくるを分かっているので、なかなか奪われず自分でキープしている事の方が多い。
これが今の4年生に追加されれば、さらに面白いことになるでしょう!
12月から始まる区大会、その合間の練習などでしっかりと身につけてみましょう。
(LL監督/冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】
青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』
- 関連記事
-
スポンサーサイト