■青葉FC LLネイビー vs 嶮山キッカーズ(M)(2013年12月22日(日)/@元石川小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)【予選5回戦目/●0-3】
今大会3チーム出場のため、ホワイト同様にこのネイビーもなかなか見れなかったのですが、代行してもらった川向コーチ、弓削コーチから話を聞いていたので、プレーがどのように変化してきたのか楽しみでした。
ブルー、ホワイト2チーム編成の時はどうしても控え選手になってしまっていたが、ここではチームの中心選手としてプレーしなければなりません。
まずは、メンタル強く、当たり前のプレー「近い選手の素早いプレス」「そのカバーリング」「ロングフィードはバウンドさせずに跳ね返す」「浮き球には必ず競る」「2ndボールには先に触る」「守りからの攻撃を早く」「イメージして動く」などがしっかりと出来るかがポイント。
スタートは、GKキクちゃん、DFラインにユウト、サノ、ヒロカズ、中盤にヤス、ハラ、ハヤト、ワントップにガク。。。全員3年生でしたね。
GKはスイーパーポジション意識、フィールドは「当たり前のプレー」を徹底しよう。バックラインは、ユウトがボランチ的動きになったら2人で絞る、スタートダッシュで相手を崩そうと、確認して送り出した。
やはり、前の3試合の経験が良かったのだろう、それぞれが集中したいい顔で、理解してプレー出来ています。川向さん、弓削さんに感謝です!
以前までは足が止まっていた選手も、自然に動けるようになっている。。。後はフィジカル的にも、プレー的にもテクニックがついてくれば。。。というところ。安定感というにはまだまだだけど、フィールドに立ったメンバーの意識が違うだけで何とか対応出来るもの。
見ていてビックリしたのは、3年生から入部したGKキクちゃんが、後ろから指示を出している。。。この「神の声」があるのはチームにとっても大きい収穫です。
何とか対応した7分間でしたが、不運な失点をしてしまい先制点を上がられてしまいました。それでも、残りの時間をしっかりと守り切って1点ビハインドで折り返しです。
ハーフタイムでも伝えることは同じ「当たり前のプレーをさぼらずやる」、そうすれば必ずチャンスが落ちてきてくれるはず。。。
調子が良いスターティングメンバーのまま後半に臨みました。
後半も対応力は何とか持ちこたえていましたが、またもや不運な2失点。。。結果は、0-3の黒星でした。
しかしながら、負け惜しみになってしまいますが、そこまで綺麗に崩されて決められたゴールでは無かったのも成長の証。色々なケースのミスを減らすことが出来れば、もしかしたら得点できたかもしれない。。。そんな感触があったのも事実です。
(LL監督/冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』
- 関連記事
-
スポンサーサイト