■青葉FC 4年生県選抜候補 vsゆりのきFC、FCカルパ、駒林SC(2014年8月1日(金)/@長坂谷公園G/横浜市都筑区/少年サッカー)※15分1本
【vs FCカルパ/●0-1 得点者/】
【vs ゆりのきFC/○2-0 得点者/エート、シーホ】
【vs 駒林SC/○2-1 得点者/シマ、ショウヘイ】
【vs FCカルパ/○1-0 得点者/シーホ】
【vs ゆりのきFC/○3-0 得点者/レオ、ショウヘイ、シーホ】
【vs 駒林SC/●0-2 得点者/】
4月から始まった4年生チームでの11人制は初めて。。。
夏休み期間中ということもありましたが、予想より欠席が少なかったので、11人制大会の合宿、今年から参加する県大会に向けて、いいシュミレーションとなりました。
LLも後半になり、予定していた8人制のポジションも変更、その延長でのフォーメーション。。。GKアモン、DFコウキ、シーホ、レオ、MFソート、シュンスケ、ショータ、ショウヘイ、リュウノスケ、FWにシマ、エートでチャレンジです。
初戦は、お互いに落ち着けられない状況でのゲーム。薄いDFラインでの鉄則の一つは、確実にMFに繋げること。広いフィールドにも関わらず、相手選手に触られる場面が目立った。。。タイミングが1つ遅い、受け手の移動が遅い。GKからのボールも引っかかる状況。
中盤に渡ればそこは選手層も厚い。時折ワンタッチでの繋ぎも見え、チャンスをつくる。6分、右サイドからの押し上げでようやく放ったシュートを相手GKが弾き、左からよく詰めていたシマが押し込んだが、オフサイドの判定。。。でも、イメージしていた形は作れた。少しづつ11人制でのイメージが出来るようになったが、チャンスは作るものの、決定力に欠け、逆に崩されたところで鋭いシュートで失点してしまった。
2試合目も同じポジションで再度チャレンジ。長いフィードボールが多いゲーム。。。自分の手前でワンバウンドさせてしまうのが目立った。走りこんでくる選手にボールが渡ると、すぐにGKとの1vs1になってしまいます。
不安定ながらも、右サイドからの攻撃が増えてきたろころ、リュウノスケの右からのセンタリングをエートが合わせて!といきたいところでしたが、ポロポロとしたボールゴールに入り、先制点。さらに、途中からボランチに上げたシーホが追加点です。
3試合目は、シーホとソートを入れ替えて、中央での絡みを増やした。予測、、キープ、ドリブル突破とバリエーションが多く、攻撃に厚みが出る。。。しばらくの間DFをやった効果が出てきています。
気合の入った馬力のあるプレーを見せる相手チーム。。。基本的に苦手な相手だが、少しづつ戦い方に慣れてきた青葉はレオのFKにシマが飛び込んで先制点、その後失点するものの、シーホからのスルーをシマが受け取りそのまま追加点を上げることが出来た。
後半の3戦は、控え選手を中心、その他の選手はポジションを変えてチャレンジしました。基本的にどこでも出来るメンバー。。。4試合目のシュンスケ→シーホ、5試合目のレオのドリブル突破、シーホ→ショウヘイ、エートのミドルと得点を重ねていきました。控え選手では、サノちゃんのスペース取り、早いプレスの交わし方、繋ぐタイミングが良くなってきています。まだまだ自信なさげですが、これからの成長を期待したいと思います。
8、11人制関わらず、課題はGK含めてDF陣の繋ぐ精度、セットプレー(攻守)での意識、判断のタイミングなどです。まずは合宿でトレーニングして行きましょう。
(U10監督:冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』
- 関連記事
-
スポンサーサイト