■青葉FC U12 vs F.Fビゴーレ (2014年8月23日(土)/@麻生環境センター /川崎市麻生区/少年サッカー) 【①青葉 vs F.Fビゴーレ/●0-2 】
【②青葉 vs F.Fビゴーレ/△0-0 】
【③青葉 vs F.Fビゴーレ/△1-1 得点:白石】
【④青葉 vs F.Fビゴーレ/○4-0 得点:桂田2、勝間田、白石】
【⑤青葉 vs F.Fビゴーレ/●0-1】
【⑥青葉 vs F.Fビゴーレ/○4-0 得点:桂田、堀池、小嶋、白石】
【⑦青葉 vs F.Fビゴーレ/●1-3 得点:中村】
6月末にご招待いただいたときは、雨天中止となったため再度ご招待いただいた。
8人制、15分1本、7セット行った。
合宿を終えてのお盆休みで1週間間隔が空いているので、選手のコンデションを見ながらの対戦となった。
久しぶりの8人制ではあるが、11人制では見られない細かいポジショニングやボールコントロールが確認できる。
合宿での課題と感じている、劣勢となった時にいかにボールを繋げるか、バックラインを上げられるか、について意識をしてみた。
ビゴーレさんとは初対戦ではあったが、今月末から市大会が始まるとのことで、かなり気合が入っていた。青葉FCはとにかくボールコントロールが悪いためボールが落ち着かない時間帯が多い。ボールを回しながら崩したいのだが、コントロールがままならないのでなかなかいい形が作れなかったように思う。
また、基本的なことであるが、パスコースを作る動きなどにまだまだ物足りなさを感じる。
それでも相手チームのミスを突くプレイや縦への突破をけんたろう、小嶋が再三見せていて得点に結びついているのは評価できる。後は、パスの崩しからシュートに持ち込めるとなおいいと思う。また、時には縦に急ぎ過ぎず、バックラインを使ったボール回しから、チャンスを伺うようなプレイをもっと増やしていきたいと思っている。
バックラインも外野から言われなくてもラインの上げ下げを判断できるレベルが今後求められてくる。
市大会の対戦相手ももう決まり2部とはいえ、強豪ぞろいである。
予選リーグを突破して決勝トーナメント進出を目指す青葉FCにとって、1日も無駄にできない。
(L監督:高塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント 」】 ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね ) 青葉FCブログ及びSNSについて チェック ★青葉FCオフィシャルホームページ ・青葉FCについて ・コーチングコンセプト ・戦績記録一覧 ・無料体験はこちら ・横浜市少年サッカーチーム リンク集 ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!
ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い! 』
関連記事
スポンサーサイト