2015年05月24日(日)
2日目 前日はすすきの小学校の運動会。練習などの調整ができない状況であったが負けられない戦いは続きます。
1戦目は南ヶ丘。前回フレンドリーでは、スタメン選手10分で4得点。試合前には得失点差についても伝え確実に点を重ねたい。
スタメンは、しゅう、たけちゃん、たくと、こうき、ひれき、えいた、おんのすけ、れい
この日は、青葉のスロースタートに加え、相手ののんびりゴールキックと、、間合いが合わない。相手団子につっこんでは奪われ、取り返しにいくまでワンテンポ遅れる。また、1対1のシーンなどで枠をとらえきれない。
最後方まで下がったひろきのロングボールに反応したえいたが先制点をあげるも、コーナーキックのこぼれに誰も詰めず、、相手のミドルは高く、流石のしゅうも届かない。
同点、、このながれは正直想定していませんでした。今のSLは人数が多く全員の出場の機会をつくるのは難しいですが、計画は崩れました。それでも、こうへい、あやと、ヨッシーを投入しながら逆転を狙います。すると後半の後半?
ひろきのコーナーキックにえいたが突っ込み、逆転すると、今度はひろきのアーリークロスにまたもえいた!ハットトリックの達成でゲームセット!えいたすごいっ!なんとか勝点3を獲得しました。
反省点は終始、えいた、ひろきの位置が遠く、くずしてのゴールが奪えなかったこと。サイドをうまくつかえなかったこと。
しかし、後半入ったあやとの突破は素晴らしい!今後の武器になりそうです。
個人スキルの点ではトラップ。ボールが足元に入りすぎ、ドリブルにうつるまでに遅れてしまう。逆に大きくなりすぎて相手にわたってしまう。
すぐにできるようにはならないスキルなので練習あるのみ!とくに両サイドハーフには必須のスキルです。あとはリスタート。相手が守る準備ができていない間に判断よくボールを、保持したい。またこの試合のように、のんびり入ってしまった試合をきりかえるのにも重要です。
VS 篠原つばめ
グループリーグ突破への最初の壁
身体は大きくスピードもあるチーム。
スタメンは一緒だが、こうきとおんのすけのサイドをかえ、おんのすけにはゴールへ切り込むドリブルを期待。テーマはリスタート。リスタートってなんだと思う?と試合前に教え、失敗してもいいからやってみよう!と送り出しました。
試合は一進一退。たくとのDFは、飛び込まず、遅らせる、取りにいくときは激しくいく!安定感があります。またしゅうは、反応、ポジション取りがいいため危ないシーンはつくらせず、またパントキックでチャンスをつくることもできています。
あおい、あやとの途中出場に。ガッツ溢れるけんしんをGKに!こわがらずキャッチ!そのあとのパントキックはご愛嬌。しっかりとひろきがカバーします。
試合は膠着状態の中、ひろきのコーナーキックに
れい、えいたが飛び込んで、れいのシュートをはじき返したボールがゴールに吸い込まれ先制!
オウンゴールではありますが、れいが得点に絡むプレーをみせてくれました。
これで、3戦終え3勝勝点9!あと一つ勝てば!決勝トーナメント!今日は4アシストとチームをコントロールしたひろき!キャプテンのゴールで、突破を狙います!頑張ろう!
瀬川さん、みつよしさん、鈴木さん、澤田さん、大村さん!グランド設営ありがとうございました!
監督貞廣
- 関連記事
-
スポンサーサイト