2015年10月25日(日)
青葉FC 【3年生】 vs 鴨志田緑【2015年度 TRM】@鴨志田緑小学校/少年サッカー
3年生の2試合のうち、2試合目を加藤が見させていただきましたので、
事前にメモ等準備できていませんでしたが1,2試合目通しての
概要的なご報告です!
別途冨塚監督、各コーチ陣(山崎さん必須!!!)からの解説、
コメント、激励お願いします!
1試合目:2-1、得点/ひきた、ふうや
2試合目:3-3、得点/しょうた②、たかひろ
3年生は現在たかひろ、やまざきの2バック+はるせボランチ+GK
を中心としたディフェンスの安定を図るべく練習中です。
当初はるせが下がりすぎ、たかひろ、やまざきの間が開きすぎていて、
中央から突破されるというバランスの悪さがありましたが、
国府津戦、24日の練習を経て、徐々に修正が出来ており、
この試合では、はるせが上がり、ふうやと近い位置でプレーが出来た事により、
たかひろ、やまざきが中央に寄る、いわゆる「絞る」事が出来始めていて、
守備に安定感が出てきました。
また両バックスには攻撃参加(オーバーラップ)も課題として挙げていますが、
2試合目にたかひろがサイドで受けたボールをドリブル→シュート
と得点につなげたのは一つの成果でした!
あとは3名のうち、誰かが上がってしまった場合の各ポジションの
カバーリングをどのように行うか、この辺はゲームを通しての経験を
積んでいくしかないかもしれません。
控えでは、りん、しんたにバックをやってもらいました。自分側のサイドでは、
体を張り、ボールに積極的に絡みに行けていました!
あとは2バックのもう一方のサイドの選手が突破された時のカバーリングが
出来るよう、視野を更に広く持って、さらなる運動量に期待です!
中盤は、はるせは前述のように前に出ることにより、彼本来のボールキープから
前線へボールを供給してチャンスを作り出していました。
ふうやも本来はサイドハーフの方が突破しやすいかもしれませんが、
今は真ん中でしっかりボールを受け、自分で行くところ、前へつなぐところと、
市大会よりは動きが目立ちませんがしっかり相手の中盤と競ってくれています。
区大会は恐らく4年生の鴨志田緑さんとあたるので、ふうやのもう一歩のDFの粘りに期待です。
両サイドハーフ、かいり、しんたはバックスからのボールのつなぎや
逆サイドでボールを呼ぶなどコートを広く使う意識が出てきました。
また、しんたはカウンターからのオーバーラップで
シュートチャンスを作るなど見せ場がありましたね。
かいりは逆サイドでボールを呼ぶ動き、良かったですね。
2人とも課題は攻められたときの戻り。どうしても戻りきれず
ピンチになる場面も。
両サイドハーフは自分と相手のゴール間を走り回る必要があります。
足の速さは勿論、スタミナも必要です。
控えでは、こうたも素晴らしいスピードを見せてくれました。
ぐいぐい来る攻めは相手への脅威となりますので、伸ばしていってほしいです。
トップはひっきー。国府津戦あたりからうごきがガラッと変わりました。
以前は単独でドリブルで相手に突っかかって行っていたのが、
ポストプレーでしんた、かいり、ふうやなどと連携を取る動きが出てきました。
得点も決めましたね。これに、元々ボール奪取力は高いので、前線からボールを
奪う動きを30分通して出来れば!気持ちの面でも前向きな感じが出てきています。
控えではきくちゃん、せな。得点こそできませんでしたが、
最後まで前線を走り回り試合を盛り上げてくれました!
----
試合は1試合目はほぼ互角。結果的にあまり先発から選手を変えずに
進めました。ディフェンス陣はしっかり守り、前線では、ふうや、ひきた、
しんたが絡み、結果2-1。ワンツーが見られたりなど、組織的な攻めが
出来たのが印象的でした。
※失点場面は山崎さんコメント参照
2試合目は控え選手+人数が足りないところを1試合目の選手が補ってのぞみました。
前半はしょうたがフィールドでボランチへ。ただ実際はトップ気味で前線に
張り、前半だけで2得点!春の市大会などで活躍した際のしょうたは、
ドリブルで突っかかってチャンスメークしていましたが、
今日は一転してボールのもらい手に。ゴール前の人がいないところに
ちょんと居て、冷静にシュート決めました。美味しいところを持って行って、
と他の選手は揶揄していましたが、そこに居れる、かつボールをもらって
枠にシュートを入れられたというのがすごいなと感じました。
SLではディフェンス、今はGK中心ですが、前線でも結果を出すとは、
マルチプレーヤーですね!
あとは前述したようにたかひろがオーバーラップから1点を決め、3得点、たかひろが上がりすぎたところでカウンターを受け、ディフェンスが戻りきれずに1失点で前半3-1、
後半選手をがらっと入れ替え、守備のバランスが崩れ2失点しましたが、
控え選手の頑張りが光り、なんとか引き分けに。
だんだん、みんな良い動きになってきているので、練習に出てレベルアップしていきましょう!
- 関連記事
-
スポンサーサイト