2015年11月03日(火)
【1回戦/●1-2 得点者/ユウキ】
【2回戦/●1-2 得点者/テツト】
【3回戦/○2-0 得点者/ケイゴ、リュウセイ】
雨でTRMが流れてしまってから、なかなか対戦機会が無かったこのチーム。
強豪であるこのチームとの対戦は、いいトレーニングになる。
1試合目前半をGKショウタ、FPリョウセイ、ヒロ、シン、リュウセイ、ケイゴ、ユウキ、テツトでスタートし、その後はメンバーを入れ替えながらトレーニング、3試合目後半を選手の仕上がりを見てメンバーを選出しました。
相手の足元の良さや、経験豊富を感じさせるフィジカルテクニックに思うようにゲームを進められなかったが、想定ポジションでのチームバランスの良さから、大半を高い位置でキープすることが出来た。ただ、その状況でありながらも、ゴールに結びつけられないのは課題。
相手の対応が速かったが、ダイレクトで打ったり、一度交わしてから打てば。。。などチャンスは沢山ありましたね。チャンスで確実に得点を重ねられること、目指しましょう!
失点シーンの多くは、無駄な浮き球が増えだしリズムが崩れ、予測出来なくなった時。裏を取るボールを雑に出すのでは無く、相手を引きつけて出すことや、グラウンダーで回してリズムを作りながら、狙うようにしていきましょう。
やはりゴールシーンはいいものですよね。
1試合目前半6分の浮き球をケイゴが技ありでさばいて、ゴール前中央のユウキへ、空きスペースに落としてそのままゴール。
2試合目前半終了間際の相手CKの跳ね返しをトップのイナッツが速くに反応してこぼれ球を作り、ユウマが拾いテツトドリブルで一人交わして持ち上げ、落ち着いてGKの位置を確認してループシュート、どよめきが出るほどの見事なゴールでした。
トップイナッツのいい判断プレーがあったからこそ、生まれましたね!
3試合目前半12分、リョウセイの見事な交わし方から押し上げ中央のケイゴへ、ケイゴの見事なダイレクトが綺麗なゴール。
何とかゴール前を抜け出し、ユウキのポストプレーがリョウガのオーバーラップを生かし、最後はリュウセイの力強いゴール。いい判断での連携を見せることが出来ていました。
ブルー、ホワイトのゲームの仕方、動き方の頭は出来てきました。ただ、それに技術がついて行ってない場面も多く。。。これは日頃の努力と実戦でのチャレンジして磨く事大切です。
最後に、最近試合後に自分のプレーに対して後悔があり、落ち込んでいる選手がちらほらと見えてきました。マイナスイメージになりやすいですが、これもいい成長の過程です。
後悔は、そこに「気持ち」があったからこそするもの。。。
そう考えることで、必ず次に繋げましょう!
区大会まであとわずかですが、両チームともにいいところまできています。いい試合が出来るよう、技術・メンタル共にレベルを上げて、準備していきましょう!
(U10監督:冨塚)
- 関連記事
-
スポンサーサイト