2015年11月29日(日)
1試合15分
【4年生0-1 得点/】
【3年生0-1 得点/】
【4年生2-1 得点/フッシー、ユウセイ】
【ブルー0-1 得点/】
【ブルー1-1 得点/カイリ】
【ブルー0-0 得点/】
【ブルー2-1 得点/コウシロウ、シン】
【ブルー0-2 得点/】
防災訓練のためすす小グラウンドが使えず、カルパさんにお誘いいただきました。
最初の2本を4年生。その後はブルーのみでトレーニングしました。
4年生、最初の1本ではスタートフルダッシュで青葉ペースに持ち込み、奪ってからの早い攻撃(カウンター)も見せた。チャンスは作るものの、フィニッシュで躓いてしまいました。終了間際に左からの鋭いシュートで失点。比較的優位に進めていただけに、悔やまれる。
2本目は、リョウセイ、ヒロをそのまま、GKエンタ、FPユウマ、コジロウ、フッシー、ユウセイ、カナデ(ジャク)でチャレンジ。失点するものの、ゴール前ワントラップでフッシー、左フッシーからボールをユウセイの流し込みと、立て続けに2得点を挙げてみせた(残念ながらダンスは見れず・・・)。
ブルー、4年生のスタメンがベースでしたが、リョウセイ、ヒロの予測ある動きでラインをコントロール、チームに攻撃のチャンスを与えてくれました。フィジカルテクニック、パスミスを減らすなど、成長が見られます。ユウキが休みだったため、ボランチに入ったリョウガも攻守に渡ってアピールして見せました。
このTRMでは強豪相手にプレスの速さ、セカンドボールへの意識を持てることが出来、奪ってからのチャンスづくりも多く見せた、内容の良いゲームが多かったです!
しかしながら、横幅が狭いグラウンドだったことも影響していたことでしょう。。。
常に相手選手が近く、交わしても次々とカバーリングされる。。。相手にとっても、青葉にとってもやりにくかったと思います。そんな状況でも例え狭い所でも一旦キープ、ドリブル突破か引きつけてから空きスペースへの配給、中央・サイドともに連携したプレーをした相手チームは見事でした。
逆に、青葉は前方へのフィードをことごとくインターセプトされ、キープ出来ずにリズムを潰してしまったことが多々あり。。。このキープが出来ていれば、さらに良い内容のゲームを作れたことでしょう。
一つひとつ足りないことを当たり前にしていき、さらなるレベルアップを目指していきましょう!
(U10監督:冨塚)
- 関連記事
-
スポンサーサイト