2016年03月06日(日)
掲示板より転記しました。
---------------------------------------------------------
【1試合目 vs 榎が丘 3-0 得点/そら2、しんた】
【2試合目 vs YSCC 0-3 得点/】
【3試合目 vs 嶮山 1-4 得点/そら】
3年生チームのホワイト。
1試合目(榎が丘戦)は最高のスタートをきってくれました。
試合の開始から終了まで、サイドも中央も、後ろも前も、全員が積極的でした。
そら、しんたも見事に決めてくれたので、試合は青葉ペースでした。
途中出場の選手も良かったです。
2試合目(YSCC戦)も、0-1でもおかしくなかったほどの良いプレー。
相手に好きなようにさせなかった中、頭で押し込まれた悔しい初失点。
2失点目は、選手もベンチも欲を出してしまいました。
何とか取り返して同点にしたい!
残り時間と、強い気持ちから、味方のゴールキックを前で/サイドで もらいに動き、
真ん中を空けてしまい、しかし、結果としてボールは真ん中の敵へ(0-2)。
全員にとって学習となりました。
終了間際のロングシュート(0-3)は相手を褒めるしかありません。
ただ、そう言ったら、しょうたに「相手を褒めるな」と怒られてしまいましたが(笑)。
3試合目(嶮山戦)は、山っちとはるせをケガで欠く試練の時。
1試合目にベンチスタートだった選手にはチャンスの時。
しかし、、、アップ時や控え時に、もう少し当事者意識が欲しいというのが正直なところでした。
試合は全体的に出足が止まり、気後れ、満身創痍感も出始め、終始苦しい展開。
そらはよく1点決めてくれました。
続いてあったもう1回のチャンスも決めれば、おもしろい展開になったかもしれません。
疲れがたまった中、1年の長を持つ、相手のフィジカルにやられました。
試合中の声出しと、試合前後の選手同士の話、これを次戦もしっかりやっていきましょう。
皆様
本部、審判等もある中、ホワイトへのアサインと配慮、ありがとうございました。
冨永
- 関連記事
-
スポンサーサイト