2016年05月08日(日)
①【青葉FCvs小雀SC/△0-0 得点:】
FAリーグ3日目。初戦の相手は小雀さん。
ここまで3勝1敗と確実に勝ち点をとっている。昨年春のFAリーグでも同組となったが、その時は1対2で負けているチームだが、学年も変わりあまり参考にはならない。上位に行くには勝っておきたいところ。
GKうーご、DFれお、あもん、MF真中にえいと、サイドゆうと、嶋、FWりゅうのすけ、りょうでスタートした。
本来DFが専門のゆうとのハーフ起用とりょうの先発、久々にハーフに入った嶋の組み合わせがどうなるかにも注目した。
立ち上がりから青葉の気迫がすばらしい。
開始早々嶋→りゅうのすけ→ゆうととつながり決定的なシーンを作ったが、ゆうとはオフサイド。
それでも積極果敢なオーバーラップはゆうとの気持ちを良く表していた。
続いてえいとからのスルーボールに抜け出てりゅうのすけが相手GKと1対1になったが、相手GKの出足が鋭くシュートを決められず。
さらにはりょうかえらのボールを受けて嶋が放ったシュートはゴールをとらえられず、10分のれおのFKはバーを直撃と青葉の決定的なチャンスをなかなか決められずスコアレスでハーフタイムを迎える。
後半にはハーフとして合格点のゆうとに変わって2日目に活躍したひろ、更には嶋をトップにあげ、左ハーフにはこうきを入れて1点を獲りに行く。
後半も青葉ペース。ひろから嶋にわたってのシュートやりゅうのすけの1対1のチャンスなどもなかなか決められずに時間は経っていく。
引き分けでもいいと相手チームは考えたのかゴール前の守備を厚くする中、途中交代で入った佐野ちゃんから右に流れたえいとにわたり、えいとからの折り返しをゴール前に飛び込んでいたこうきがシュートするも枠をとらえられず、無情にもホイッスルが鳴っての引き分けとなった。
何どもいい形を作りだしたが、横浜東戦同様痛い引き分けとなった。
相手のシュートが記憶にないぐらいのゲーム展開であっただけに勝ち点2を取り損ねた感じ。
②【青葉FCvs西本郷FC/○2-1 得点:柏木、小嶋】
ここまで西本郷さんは1勝4敗と調子があがっていない。
同じく調子があがらない青葉FCにとっては、絶対に負けられない試合となった。
初戦と少しメンバーを入れ替え選手の奮起に期待する。
GKうーご、DFれお、あもん、MF真中にえいと、サイドしょうへい、けいご、FWりゅうのすけ、しょうたでスタートした。
試合が2試合空いた間、たっぷり昼食をとっせいか、立ち上がりから動きが重い。
出足が悪く、ボールを完全に相手チームに支配される。
何よりも選手から闘争心が伝わってこないのが気になっていたが、6分右サイドから崩されシュートを打たれる。いったんはウーゴがパンチで逃れるが再度の波状攻撃を受けてまさかの失点を許してしまった。
先制点でようやく目が覚めた青葉が反撃に入る。
れおがドリブルシュートでゴールに迫る。えいと→りゅうのすけ→しょうたのシュートが外れる。
更にはりゅうのすけの1対1は相手GKにブロックされて得点が奪えないまま1点ビハインドでハーフタイム。
後半は、こうき、ひろ(途中)、嶋を投入。前線からプレスをかけ、嶋の突破につなげる作戦にスイッチ。
前半の途中からようやく機能し始めた前戦からのプレスで2列目のハーフでボールを奪えるようになると地力に勝る青葉ペースに。
3分、りゅうのすけ→嶋→えいととわたりシュートは枠をとらえられなかったが、7分中盤中央でボールを奪ったれおがドリブル突破、豪快にシュートを決めて1対1の振り出しに戻した。
その後ピンチにはこうきがカバーリングに戻りクリア、失点をせずに我慢していると13分、えいとから中央に出たボールに嶋が走り込み、相手GKが出てきたところを頭越しに冷静に決めて勝ち越し、からくも逆転で勝利することができた。
苦しい、苦しい逆転勝利だった。
残り後3試合。今週土曜日のアムゼル、ビッツ戦は、所用で私は不在となり指揮を原さんに託すことにしている。ぜひ、燃える原ジャパンで勝ち点を積み重ねてほしい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト