2016年07月23日(土)
【1試合目15分H/1-1 得点/ゆうせい】
【2試合目15分H/3-0 得点/てつと、ふっしー、けいご】
みたけさんの5年生は人数の都合上81杯不参加のため、TRMを実施。
今回は練習でも行なっている「パス回し」をテーマに挑みました。
ヴェルディにやられたパス回しを、自分達も出来るようにしようという試みです。
ポジションを幾つかいじりました。
新しい視界を持つことで刺激を受けてパス回しに取り組んで欲しい、
何かの時のために(また幅を広げるために)2つ程度のポジションは出来るようになって欲しい、という狙いです。
ポジションは以下の通り。
1試合目前半
GKりょうへい、DFりゅうせい、ゆうき、MFてつと、りょうせい、かなで、FWしん、ひろ
1試合目後半
GKゆうま、DFりょうせい、しん、MFゆうせい、りゅうせい、こじ、FWふっしー、けいご
2試合目前半
GKゆうま、DFりょうせい、ひろ、MFゆうせい、りょうへい、かなで、FWふっしー、てつと
2試合目後半
GKかなで、DFゆうき、こじ、MFゆうま、けいご、しん、FWゆうせい、てつと
1試合目はキックオフから相手の集中力が素晴らしい。動きばかりか目の色も違う。
6年生を相手にした時の青葉のような集中力でした。
我々はというと、慣れないポジション、相手の運動量もありドタバタでした。
得点は、けいごの右からのグラウンダーのパスに中央にふっしー、左にゆうせいが走り込み、
ゆうせいがダイレクトで決めました。よく走りこんで狙っていました。
1試合目を終え、
・パスをもらうべき周りの人が声を出せていない
・声を出せない理由として、そもそもパスをもらえる場所に動けていなかったりする(スローインの時も周りがもらおうと動かない)
・自分達自身のトラップが大きかったりパスが悪かったりしている
ということに気づき、
急にできない部分はありますが、2試合目は特に意識するようにしました。
2試合目は、思ったより連動した動きとパス回しができていて驚きました。
相手の疲れなどもあったとは思いますが、オフザボールの積極的な動きが出てきていました。
相手の間を通すスルーパスもいいものが何度もありました。
2試合目3得点のうち、2得点目のふっしーは右足でいいタイミングでシュートを打ちましたね。
他の選手もボールの場所、相手の位置により利き足でない足で打つことを練習の時からしていると、
試合でチャンスに決めることができると思います。
引き続きパス回しを磨いていき、
自分達の武器にすると同時に、パス回しをしてくる相手への対応力も身につけて欲しいと思います。
冨永
- 関連記事
-
スポンサーサイト