2016年08月15日(月)
前日、グランツ戦を見事にPKで勝ちきった選手達が、本部で聞きつけた「金銀銅メダル」の存在、決勝進出とはならなかったものの、メダル獲得圏内に残っていることでテンションが上がった選手達は、銅メダル獲得3位を目指して気持ちを高めていた!
【決勝トーナメント3位決定戦:大富士FC(A)/△1-1(○PK:3-2)得点:ソラ】
3位を賭けた最終戦へ。1夜明けて気持ちを切り替えられたようだ。
トップ、真ん中、ボランチの中央軸の予測ある絡みが出てきた。まずは、ショウタ、タカヒロ、イノッチの守備、予測が早く思いっきりのいいカイリがチャンスを作らせない。奪ったらワイドにポジショニングしているコウシロウや、ボールフォルダーのカンタ、右サイドのフウヤと左右中央からしかける。トップソラの予測ある動きにスピードが加わり、繋いできたボールを生かそうと必死に絡んでくれるので、全体的にバランスがいいチーム状態。奪われる前の予測あるフォローにもキレがあり、直ぐに攻撃へ展開することが出来た。
しかしながらモチベーションが高いのは相手も同じ、フィジカル強く、足とも、スピードをも兼ねそろえているので、簡単にはチャンスを与えてくれないし、隙あらば一気に攻め込まれてしまう、気の抜けないゲーム展開。前半は、お互いに攻守意識高い激しいゲームを展開し、青葉も素晴らしいパスワークからチャンスを作ったが、得点することは出来ず後半へ。
チームバランスの良さがキープでき、スペースへの動きだしも出来ているので、ミスさえなければリズムを作れるいい状態。そんな中、チャンスが訪れた。相手ゴールキックをコウシロウがダイレクトで跳ね返す、待ち構えていたソラが拾い、右へ一人交わして、DFの隙間から右スミに放ったシュートが相手GKの手を弾いて見事ゴールを決めた。待望の先制点で選手達も喜びを表した!
その後も青葉は高い位置をキープしてゲームをしたが、左からの突破を許しドリブルで持ち込まれる。。。カンタの素晴らしい判断で阻止したが無情にもPKとなってしまった。PKはショウタが横っ飛びで弾くもポストに当たって吸い込まれる。。。土壇場で追いつかれてしまった。追いついた相手が勢いに乗ろうとするが、青葉は落ち着いて対応、チャンスも作っていいたがタイムアップ。本大会2度目のPKに突入。
順番を決めるのはいつも選手達。
プレッシャーのかかるPKの1番目は、キャプテンとして攻守ともに安定、ここぞ!という時にプレーでも気持ちでも見せられる、みんなが信頼しているタカヒロ、2番目は「俺をフィールドに戻して」と真剣な顔で訴えたコウシロウ、大事な3番目は、この合宿で持ち前の良さを迷わず発揮したことで大きな自信を持った、カイリ。。。相手3番目がクロスバーに当たり、最後のカイリも見事に決めて勝利!
少し遠回りをしたが、かえって感動の場面を作って見事に3位を獲得した!
緊張感から開放されたことと、喜びがこみ上げて嬉し泣き!
ベンチの外からも声が出ていて、本当の意味でチームが一丸となりました。まだ入ったばかりのタクミもベンチのみんな嬉し泣きを見せた!
最初に書いた「ゲームでは個人ベースが最高潮に達して、持っている時もいないときもベストな判断で動き、チームとしてのリズムを生めるようなり、ベンチも含めて一丸となって戦うことの素晴らしさを感じて欲しい!」。。。
課題である、スタートフルダッシュ(分析、当たり前プレー、リズムを作る)、ワンツーで簡単に抜け出すこと、逆サイドまでも意識しての攻撃も増やすこと、出来ていました。
初日のゲームとこの対戦を見比べてもらえば分かるように、みなさんの多くの協力があって、このわずか3日間で多くを学び成長させてもらったと思います!
まずは、この合宿を企画して、仕事が忙しいところを頑張って準備、この3日間も多くの気遣いをしてくれた原さん、本当にありがとうございました!
原さん、橋本さん、加藤さん、山崎さん、4年チームに帯同して、選手達への細かなサポートや勇気づけてくれたことで彼らがゲームに集中することが出来ました。本当にありがとうございました!
また、快く選手達を合宿に送り出してくれた保護者のみなさん、ありがとうございました!
この経験を必ず生かして、次の市大会、区大会、県大会へとチャレンジしてくれること、4年として残された時間でさらに大きく成長してくれること、期待したいと思います!
4年のみんな、合宿の集大成を見せる素晴らしいゲームを見せてくれました。見事の3位でした!おめでとう!リオ五輪で41個のメダル獲得とのことですが、42個ですね!!!
(U10監督:冨塚)
- 関連記事
-
スポンサーサイト