fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC LLブルー vs 野庭キッカーズ、藤ヶ丘少年SC【2016年度 第48回 横浜国際チビッ子サッカー大会 U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカ

    2016年10月09日(日)

    【vs 野庭キッカーズ/○1-0得点:ヒロキ】

    ようやくホームのすす小に戻っての大会3日目。
    2勝1敗で迎えたこの日の初戦は、強豪の野庭キッカーズさん。最悪でも引き分け、決勝トーナメントへ確実に進出するためには、このゲームに勝たなけばならない。選手、スタッフも緊張感ある中、負けられない気持ちで挑んだ。

    GKショウタ、FPタカヒロ、イノッチ、カイリ、フウヤ、ヒロキ、カンタ、ヤマッチでスタート。

    立ち上がりからチーム同士が激しくぶつかり合い、このゲームがお互いにポイントと感じながらのプレーから伝わる、見ている方を緊張させる真剣勝負。

    少々蹴り合い気味、思いもよらぬボールがピンチを迎えるかもしれないが、サイドハーフ、ボランチ、DF陣の予測が冴え、突破を許さない。フリーでのシュートもあったが、初戦にGKに入ったショウタが「自信あり」も納得の素晴らしいセービングを見せている。

    守備だけでは無く、攻撃面でも後ろから繋ぐ意識からの早い連携で一気に攻め込む、前が厳しければ預けるパスからミドルを放ったりと、一瞬のチャンスを活かそうと集中している。

    気の抜けない激しい攻防戦の中、PA外でFKを2回得るも決めることが出来なかったが、その後は青葉ペースに持ち込む。相手が跳ね返すしかない状態にまで、相手陣地で攻撃を仕掛けていった。

    後半、前半の状態がそのまま続き、ピンチになることは無い。後ろからの攻撃参加も加わり、逆サイドを意識した攻撃が出来ているものの、そこは流石に簡単には得点させてくれない。

    強いボールで回せるチームに対して、予測することで振り回されず、前半に相手にリズムを掴ませなかったことは大きい。

    何とか間に合ったソラを投入、スピード、最近良くなってきた前での絡み、ポスト役、決定力に期待。その2分後に期待に応えてくれた。

    逆サイドから流れて来たボールをヒロキがダイレクトで中央に、相手に当たったこぼれ球をソラが左で走り込んでいたヒロキへのアウトサイドで送り、そのままダイレクトで左スミに決めて見せた。

    見事予測ある2人のプレーで、厳しい壁を崩して先制点を挙げた。素晴らしい!

    ビハインドの相手の猛攻を受けて、攻め込まれて我慢の時間帯が少し続き嫌な空気が流れ、完全に裏を取られながらも相手のミスに救われ、オウンゴールになりかけた場面もポストに助けられ、運も味方につけました。負傷したカンタ抜きのチームで、跳ね返すだけのプレーが出てしまい、相手に渡るボールが増えたが、この1点を守り切り勝利。。。決勝トーナメント進出への可能性が残った。

    1部ブロックとなると、楽なゲームは一つもない。

    後半最後のようなただ跳ね返すだけになると、失点する可能性が大きく上がる。ただ、最後だけそうなったが、強豪でどの選手も動き出しが早い相手に対して、後ろから繋ぐ意識、さらにはスピードある連携を見せるようになってきた。

    先日TRMで対戦した折本SCさんに得点出来なかったものの、スピード、力強さ、テクニック、ワイドに使った攻め込みをしてくる相手に対しても、気持ち的に引くことがなく、どれだけ攻め込まれようがしっかりと繋いで連携を見せようとする。
    大きな進歩です。

    ようやく練習・練習試合での「LLの約束」効果が表れてきた。
    「守る=下がって跳ね返すだけ」という考え方が薄れるくらい、奪った後の攻撃も考えながら守る頭が出来てきたと思います。イメージ。。。フィールドに立つメンバーが、攻守に渡り常に3つ先以上考えるようになることがLLの目標でしょう。


    【vs 藤ヶ丘少年SC/○6-0得点:ソラ[3]、ショウタ[2]、カンタ】

    ここで勝たなければ、決勝トーナメント進出は一段と厳しくなる。。。

    カンタの足の具合が万全でないため、GKハルセ、FPタカヒロ、イノッチ、カイリ、フウヤ、ヒロキ、ヤマッチ、ソラでスタート。

    6分、左でこぼれ球を拾ったカイリがすかさずソラへ、ソラ、フウヤ、イノッチと渡って逆サイドへ、イノッチがフウヤを走らすスルーを裏に出した。フウヤは相手DFを振り切り、ゴール前のソラへ、倒れながらもソラが流し込んで先制点です。
    いい連携でした!

    リスタート直後、タカヒロのいい判断ドリブルで持ち上げ、相手を引きつけてのスルーが見事でしたが、残念ながらオフサイド。

    9分、タカヒロのゴールキック、相手DF裏を取ったボールを見事に予測してたソラが追加点。

    11分、とりあえず痛みが消え「出ます」と言ったカンタが、タカヒロのCKに頭で綺麗に合わせて3点目。

    14分、中央カンタのソラに合わせたスルー、ソラが走り込んで右から右隅へ決めた。本日ハットトリックのソラ。。。前での予測ある絡みをするようになり、頭が止まることが少なく決定力も上がり、ストライカーの貫禄も見えかかっている。

    4点リードで迎えた後半、ここで終わらないとばかりに相手チームがギアを上げてきた。春季大会では、とにかくDF裏目がけて蹴り込んでくる印象があったが、テクニック+連携でしっかりと攻撃をしかけてくる。

    2分、ソラのゴール前に放り込んだボールがGKの裏へ、ショウタが頭で合わせて4点目

    途中からDFに入ったヒロキからの逆サイドを突くロングに、左ショウタが反応。。。左に流れながらも中に切り込むドリブルを見せ見事にゴールを奪った。

    その後、全員出場を果たすことができ、中でもオンノスケがプレーで存在感を現した。ゲームは6-0と大量点で終了した。

    タカヒロを中心とするバックラインの安定感が増して来ました。それに加え、ボランチのカイリが攻守に渡りスゴイ運動量を見せている。ただ、ゲーム中に本人はそこまでの疲労は見せていない。。。これが常に予測しながらプレーをするもう一つの必要性ですね。

    最終戦はこのブロックもう一つの大きな壁。
    4勝1敗同士の直接対決、勝ったチームが決勝トーナメントへ進みます。ここまで積み上げて来たことを全て出し切って欲しい!

    (U10監督:冨塚)
    関連記事
    スポンサーサイト



    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    コメント
    コメントの投稿
    【Font & Icon】
    管理者にだけ表示を許可する
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索