2016年10月16日(日)
①【青葉FCvs AZK/△1-1得点:清水】本戦
ここのところU12の活動と重なっていたため久しぶりに参加したKCFAであったが5年生の成長を見るいい機会であった。
対戦チームは、青葉区内のAZKさん。
ここのところ対戦していないが、古くからの強豪だ。
GKいなっつ、DFりょうが、りょうせい、ボランチしん、MFセンターゆうき、サイドりゅうせい、けいご、トップフッシー、てつとでスタート。
前のエストレーラ戦は、富永さんが3バックを採用、見事に勝ち切っていたが、AZKのスピ-ドある11番の選手の中央突破を止めるべく、しんをボランチにおき後ろは2バックとし、中央を厚くしたフォーメーションにしてみた。
ところが予想以上にAZKの動きは良く、次々にドリブルで突破されては、ペナルティーの中に侵入。GKいなっつのスーパーセーブやりょうが、りょうせい、しんを始めとしたカバーリングで何とか失点を食い止めるが防戦一方であった。
終盤フッシィー、てつととゴール前につながったが得点ないままハーフタイム。
後半は遅れてきたひろを右サイドハーフに投入。けいごを左トップにあげる。
すると徐々に青葉もボールを回せるようになり3分、しんから出たボールに走り込んだけいごが相手GKの頭越しにループシュートを決め、見事に先制した。
けいごは、午前中に行われたFAリーグでも劇的なゴールを決めており、この日はラッキーボーイだった。
しかし、これで安心したのか、すぐに11番にドリブル突破を許し、同点とされた。
その後は一進一退。ひろの右サイドからのオーバーラップ、しんのミドルシュート、りょうが、りょうせいのナイスカバーリング、いなっつのバックの裏に出たボールをヘッドでクリアしたシーンなど素晴らしい闘争心をみせたが、引き分けに終わった。
久しぶりに見たAZKは相当強く、青菜のライバルとして立ちはだかりそうだが、青葉も前半の劣勢をよく耐え、後半につなげたと思う。
闘う集団になってきた。今後が楽しんだ。
この後行われたHIPとのTRMは、青葉のボール回しが素晴らしく、成長を感じることができた。
- 関連記事
-
スポンサーサイト