2016年11月23日(水)
20分H
1試合目【vs あざみ野A /0-5 得点/】
2試合目【vs 元石川R /1-3 得点/かなで】
振り返ると、2試合終えた後の選手達の様子が一番に頭に浮かび、
試合直後よりも今の方が気持ちがすっきりしませんが、
高塚監督への報告も兼ね、早速アップします。
一晩寝たら、皆、次戦に向けた準備に入れるでしょう。
あざみ野A戦
ホワイトメンバー全12名が集合した冬季区大会初戦。
寒い中でしたが、ゴール裏の広いスペースを自由に使え、良いウォーミングアップから試合に入れたと思います。
先発は、GKりょうへい、DFりょうせい、ひろ、MFこじ、しん、けいご、FWふっしー、かなで。
フォーメーションは慣れている2-3-2で挑みつつ、多くなるであろう守りの時間帯は3-3-1へ変形することで意思統一。
きっといい試合になる。その言葉と気持ちを持っていざピッチへ。
前半はDFからFWまで本当に良く動き、相手に食らいつき、決定的場面になる前に相手を食い止めました。
そして奮闘の中、相手ペナルティエリア右手前の位置でFKを獲得。けいごなら狙える距離。
期待を背負ったけいごのキックは壁を越え、ゴールキーパーの手前でバウンドする惜しいキックでしたがゴールならず。
前半は17分まで0-0。本当に皆頑張りました。
失点は相手CKから。ニアできれいに合わされ、ボールはファーサイドのサイドネットに吸い込まれました。
そして前半終了間際、シュートを相手FWが頭でコースを変え、そのままゴール。
副審の旗も上がらず、不運でもあった追加失点でした。
後半は、効いていたしんとけいごを残し、りょうせいに代わってりょうが、
こじ、ふっしー、かなでに代わりゆうま、ゆっちー、ゆうせいが出場。
失点だけ見れば後半3失点しましたが、、
下を見ることもなく、取り返そうという声をけいごが率先して発し、
ゆっちーは普段の2倍、3倍走り、ゆうまはサイドでの1対1で、ボールをすぐ蹴らずに落ち着いて相手をかわすなど、
良いプレーが随所に見られました。かなでとふっしーのボールキープ、ひろの守備も効いていました。
試合後のひろママの「頑張ったよ~~」の言葉通り、本当に頑張りました!
選手達自身も感じていましたね。
元石川R戦
強かった。けれども、なんとかしたかった、勝ち点1という結果が欲しかったと皆が思った試合でした。
先発メンバーは1試合目と同じ。
相手は青葉同様、メンバーを前後半で入れ替えてくる。
この試合も前の試合同様、主力を後半に出してくるので前半はリードして折り返したいところ。
しかし前半7分、やや遠めの距離からトウかアウトか、コントロールされた浮かせたシュートを決められ苦しい展開へ。
相手はグラウンドを広く使う上に、プレスを上手くかわしてパスを出す。それでも青葉も奪い返し、プレスもかけ続ける。
すると前半11分、左サイドでパスを受けたけいごが、相手DFの寄せをかいくぐり、
出てきたGKのプレスを受ける前に、GKの頭上を越すループシュートをリズム良く放つ。
1つ1つの判断、タイミングも完璧で、動きながら、シュートの強さや高さをよくコントロールしました。
そして全員が注視したボールはバウンドし、最後は、ポストに当たる音。
あっと思ったその時、間髪入れずかなでが押し込み同点ゴール!これぞFWの動き。味方のシュートは詰める!
歓喜に沸いたゴールでした。
その後、右サイドで何度か攻め込むも、左サイドにいるフリーのけいごへのパスがあと一歩のことが多く、
前半は1-1で終了。
後半はやや動きが落ちてきたしんに代わりりょうがを投入。
ゆうま、ゆっちー、ゆうせいも1試合目同様後半よりピッチへ。
後半は相手の主力の登場もあり、一転して防戦。
ただ、相手の強いロングシュートはりょうへいが余程いいコースでない限り抑えてくれる。
しかし、スピードある走り込みや、スピードあるドリブルにより中央を切り裂かれ始め、攻める機会も減少。
ドリブルでの中央突破から1失点、横、横とグラウンドをワイドに使ったパス回しから1失点。
後半途中から、膝の痛みの心配のあったゆうせいを大事を取ってベンチへ下げ、しんを再び投入。
守りが何度も切り裂かれ、危ないシュートが続く中、
最終ラインの強化も考えましたが、攻めるメッセージを優先し、りょうがをFWへ。(しんは真ん中へ)
終盤、前でのボール奪取や、ゆうまのロングシュートなど、一瞬のチャンスはつくったものの、
1-3で終了。後半は相手の主力に激しく攻め込まれ続け、力を感じた試合でした。
公式戦として、今日は、チーム全員が結果も望んだ試合。
目に見えるものが獲得出来なかったので、気持ち的には辛い初日でした。
ただ、去年の5年生も歩んだ道。
今後へ生きるプレーは全員していました。
まだ、強いチームとの試合は続き、強い相手チーム同士の試合もあります。
次の試合へ全力を注ぐ、その前に、次の練習へ全力を注ぐ、やることはこれですね。
皆で全力で取り組み、お互いを高め合いましょう!
追伸:今日は豊島さんのグラウンドに響き渡る声も久々に聞けました!
冨永
- 関連記事
-
スポンサーサイト