fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    【祝!優勝】青葉FC LLブルー vs もえぎ野FC、みたけ、藤が丘少年【2016年度 81杯 U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2016年12月24日(土)

    【vs もえぎ野FC/○6-0得点:カンタ[2]、ソラ、フウヤ[2]、コウシロウ】
    【vs FCみたけ/○1-0得点:フウヤ】
    【vs 藤が丘少年/○10-0得点:ソラ[2]、カンタ[6]、フウヤ[2]】

    4年生で挑むこの大会。
    1年間を通して総当たりで行われる81杯は、この3戦で最終結果が出る。
    ぜひとも4連覇を目指したい!

    81杯が始まったころと見比べてみたが、4年生は身体も大きくなり頼もしくなった。
    相手と味方のプレーに対する予測、しかける時の3人目以上が動ける攻撃イメージ。。。しっかりと出来てきましたね。それがあるからこその早い寄せ、先にセカンドボールを触る意識、カバーリングなどで奪う、味方がボールを持った時の早いスペース取り、連携、逆サイドまでも使った攻撃が作り出せる。4年生まではこの基礎と個の技術向上と共に徹底的にレベルを上げて、さらには自分で考えてプレーすることやメンタル面も磨き上げていかなければならない。。。まさにLカテゴリへ上がるための準備学年ですね。

    1-0となったみたけ戦は、縦に早い攻撃に苦戦することになったが、結果的に大量点となった後の2戦では、連携が多く見られた。

    相手を引きつけての出し方、ワンツーで簡単に抜ける、裏を取りそれに合わせて入ってくる、流れるようなパスワークでの逆、長い鋭いボールでの逆サイドなど、3人目以上のう動き出しがある攻撃が当たり前になってきた。特にタカヒロが逆サイドへ1本で通して生かせるようになったのは、さらにバリエーションを増やした。これから始まる県大会でも必ず必要になってきます。

    決定力面では、バイタルエリアから中央、サイドと多彩に使って攻め込むも、いい体制でシュート出来ることは少ない上、打ちきれていなことが良く見られ、最近はミドルでのゴールも中々見られない。。。と課題は残るも、この1年で大きな成長見せてくれいる。また、チーム力としての「声」、以前まではただ声を出しているだけが、今はタカヒロを中心に適格な指示へと変化し、ボールが切れた時にほとんどの選手が周りとコミュニケーションを取っているのは心強い。

    これからは個の技術アップと共にプレーの精度を上げて行きたい。特に、厳しいゲームの中でも上記のようなプレーが見せられること目指しましょう!

    青葉4年生チームは今年も貫禄の優勝、4連覇達成です!
    おめでとうございます!

    (U10監督:冨塚)
    関連記事
    スポンサーサイト



    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    コメント
    コメントの投稿
    【Font & Icon】
    管理者にだけ表示を許可する
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索