2017年02月26日(日)
FC王禅寺さんには、夏のグランドが無いときに全カテゴリーに渡り積極的に練習試合を組んでいただきとても感謝している。
そういったご縁もあり、第1回目の王禅寺カップに参加させていただいた。
大会形式は参加6チームが2会場にわたり8人制、15分ハーフの総当たり戦を行い、午後順位決定戦を行うというもの。
(予選ブロックA)
①青葉FCvs 嶮山キッカーズ【○2-0得点:原、貞廣】
②青葉FCvs FC王禅寺【△1-1得点:柏木】
①初戦の対戦相手はまたもや嶮山さん。あちらもそう思っているに違いないがお互い手の内は知っている。
青葉は15名のメンバーだったので、前後半で人を入れ替えるフォーメーション。れおだけをフル出場とした。
Gうーご、DFれお、しいほ、MFしま、ゆうと、しょうへい、FWりょう、はやとでスタート。
ここのところ青葉は嶮山に分がいい影響か立ち上がりから圧倒。はやと→しいほ、はやとのシュート。はやと→ゆうと→りょうにわたってのシュートはポストに嫌われる。
しまのドリブルシュートはゴール左にそれる。
はやとの蹴ったCKはりょうに合うもりょうのシュートはブロックされる。
今にも入りそうなチャンスは多く作ったがゴールを割れずハーフタイム。
後半は、GKれん、DFれお、あもん、MFえいとしょうた、そーと、FWりゅうのすけ、あきなり。青葉の攻撃は続くが嶮山が息を吹き返し、鋭いカウンターでひやりとする場面も作られる。
それでもあきなりがドリブル突破、GKと1対1で打ったシュートはブロックされる。
相手の鋭い攻撃もあもん、えいとがブロックしシュートを打たせない。
すると12分ゴール前の混戦からあきなりが決め待望の先制点をあげた。
さらに14分しょうたの絶妙なCKからあもんがヘディングで合せ2点目、嶮山を突き放して勝利した。
②2戦目の対戦相手は、FC王禅寺さん。王禅寺も嶮山に1対0で勝利していたので、青葉は引き分け以上でブロック1位でになる。
フォーメーションは初戦と同様。
相手チームはぽっちゃり型だがスピード、テクニックとも兼ね添えた10番を抑えられるかがポイント。
立ち上がりから青葉の動きがいい。
れおのロングシュート。しょうへい→りょうにわたってのシュート。りょう→はやとへのパスからのシュート。れおのミドルシュートと積極的にシュートを狙うが得点できずにいると15分
れおが猛然とドリブル突破に俊足の10番が懸命に戻る。れおがペナに入ったところをたまらずプッシング。これがPKとなった。もちろんキッカーはれお。これを豪快に決め先制点をあげハーフタイムに。
後半も青葉ペース。れおの突破からあきなりにわたてのシュート。りょうのシュートはバーの上。
しょうたのナイスドリブルといいペースだったが7分青葉DFとGKの連携ミスから痛い失点で1対1の同点に。それでも勝ち越し点を狙いあきなりのシュート。れおのドリブル突破など懸命に狙ったが追加点は奪えず1対1の引き分けに終わった。
その結果、予選ブロックでは1勝1分で王禅寺と並んだが得失点差で青葉が1位となった。
(順位決定戦)
③青葉FCvs 嶮山キッカーズ【●0-1得点:】
④青葉FCvs FC王禅寺【○3-1得点:柏木】
③予選ブロックB2位とA3位の勝者と青葉が当たるという変則ルールにより、青葉の相手は何と嶮山キッカーズ。
しかし、予選ブロック終了後、昼食をはさみ2時間空いたことや、嶮山も調子を上げてきているので要注意と考えていた。
フォーメーションは予選と同じ。
立ち上がりから前線のりょうやしいほのディフェンスが素晴らしい。
りょうのペナ付近で受けたパスをワントラップで浮かして相手を外し、放ったシュートはバーを超えた。嶮山も逆襲。CKからのシュート、中央からのシュートと鋭い攻撃を仕掛けてくる。
後半に入っても一進一退。ゴール前のピンチをしょうた、れんが救う。バックの裏をとった選手にシュートを打たれる。青葉もれおのドリブルシュート、れおのFKからえいとのシュート。りょう→えいとにわたってのシュートとお互い譲らずPK戦突入と思われたが、14分右サイドを割られセンタリング。中にと飛び込んだ選手にあわされ痛恨の失点。
0対1の敗戦となった。
④3位決定戦に回った青葉だが対戦相手はまさかのFC王禅寺。Bブロックのチームとは当らない珍しい対戦となった。
とは言え予選で引き分けており、最後の戦いでもある。
何としても3位で終わろうとの掛け声の下、青葉区大会メンバーで臨むことにした。
Gうーご、DFれお、あもん、MFえいと、しま、ゆうと、FWりゅうのすけ、りょうでスタート。
立ち上がりから選手の躍動感ある動きは素晴らしく、会場をも魅了しているように感じる。
すると3分れおのドリブル突破からチャンスを作り、最後はりょうがゴール前で詰めて先制点をあげると、その後りゅうのすけ→えいと→ゆうとからセンタリング。しま→れおに渡ってのシュート等流れるような青葉のパス回しからの崩しが続く。
すると8分えいとのCKをれおが珍しくヘディングで合せ2点目。さらに11分、れおの高速ドリブルで3人を切り裂いての3点目。
その後もれお→りょう、しま→りょうなど数々のチャンスを作り前半3点差でハーフタイム。
後半はしょうたをトップに前の3戦動きの良かったしいほをサイドハーフで起用。
5分に1点は返されたが10番に挑んだしま、うーごのナイスブロックなどもあり、3対1で勝利し、3位となった。
王禅寺カップに参加して4試合中2試合とも同じチームで新鮮味が欠けた以外は、力が拮抗したチームの対戦が多く、復帰組も含めた青葉にとってはいい大会だった。
結局嶮山キッカーズが優勝したが、予選ブロック3位からの優勝は、青葉が勢いをつけてしまったとはいえ、立派だったと思う。
卒団する6年生にとって大会も残り少なくなってきたが、青葉カップのガチンコ対決に頑張って欲しい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト