fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    【祝準優勝!】青葉FC LLブルー vs 嶮山キッカーズ、青葉FC LLホワイト【2016年度 第7回 青葉カップ U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2017年03月05日(日)

    【vs 嶮山キッカーズ/○2-0 得点:コウシロウ[2]】

    大会最終日。
    ブルーは青葉区大会で優勝を果たし、大きな自信をつけることが出来たでしょう。ゲームの組み立て方、頭の使い方は出来てきているので、後は精度をドンドン高めていくことをLLの残された時間に使いたい。

    この青葉カップは1日目に2つ引き分けてしまい、自力での優勝が無くなってしまった。。。残りの2試合を意味あるゲームを目指したい。

    大会最終日ですがソラと3年レイがお休み、ケガでヤマッチが離脱で9名で挑みました。GKショウタ、FPタカヒロ、イノッチ、カイリ、コウシロウ、カンタ、フウヤ、ヒロキでスタート。

    立ち上がりからボールを落ち着けられなく、相手の下げて裏1本を狙ってくるパターンに手こずっていた。LLスタート当初であれば、やられる場面も多かったが、そう簡単には最終ラインを割らせない。ただ、このパターンへの攻撃陣の対応がもう一つ。。。食い止められず、リズムを作れず、ひたすら跳ね返された。浮き球の処理にてこずり、周りが見えずに空きスペースにボールを流せない。

    それでも5分、ヒロキのキープから右に走り込んだコウシロウへ、ドリブルで引きつけて、フォローのイノッチに託してボールはゴール前へ放り込まれた。中央で待ち構えていたカンタが見事なボレーを放つも残念ながらオフサイド。しかしながらいい連携からのフィニッシュは見事だった。

    10分、カンタが右空きスペースでにいるコウシロウへ流して、2度目の正直でようやく先制点。その後もゲームが落ち着けられずで後半へ。

    浮き球をはやめに落ち着けてグラウンダーでリズムを作るも。。。中々簡単には切り替えられなかった。それでも3分、タカヒロのロングフィードをコウシロウが2点目で引き離す。

    跳ね返されるパターンを変えるべく、前でのアグレッシブで予測ある絡みが欲しかったため、イノッチを前線へ。流れを変えるつもりだったが、課題の浮き球処理がどうにもコントロール出来ず、相手に合わせてしまう、縦に早い展開が目立ってしまい、最後まで自分達のリズムは作れなかった。

    勝ちはしたものの、多く課題を残すゲームとなった。

    【vs 青葉FC LLホワイト/○4-0 得点:ヒロキ[3]、カンタ】

    いよいよホワイトと直接対決の最終戦。
    毎年のことですが、前半は控え選手中心のチームで対戦、後半からガチンコ勝負。

    前半は、GKヒロキ、FPイノッチ、フウヤ、カイリ、カンタ、コウシロウ、ショウタ、タケちゃんでスタート。

    スタートから蹴り合ってしまい、ゲームが落ち着かない。慣れない最終ラインが跳ね返される1本で裏を取られてしまう場面が多く、一つ間違えば失点につながる可能性もあった。

    ブルーはスロー気味なプレーから抜け出せず、前線に運ぶも奪われて跳ね返されるの連続。。。スコアレスで折り返し。

    後半は、GKショウタ、DFタカヒロ、イノッチ、ボランチにカイリ、MFフウヤ、カンタ、コウシロウ、ヒロキのワントップ、区決勝とほぼ同じ布陣。

    ようやくボールが周り始め、ほぼ相手フィールドでの展開となった。ホワイトも必死で跳ね返すも、イノッチ、タカヒロ、ショウタの鉄壁トリオからはゴールを奪うのは難しいはず。

    5分、コウシロウ得意のロングスローからヒロキがトップらしいフィジカルテクニックでゴール前へ、跳ね返されたボールを落ち着いて決めてようやく先制点。

    プレーが早くなったブルーはリズムが出て来て、なおもホワイトゴールに迫る。5分、タカヒロのCKを跳ね返されたところにカイリ、シュートだったのかパスだったのか。。。カンタがとっさに触って2点目。

    8分、フウヤとの連携から抜け出したタカヒロが左からエグってシュート、跳ね返りをヒロキが押し込んで3点目。終了間際にGKをカットしたヒロキが仕掛けて最後はしっかりと狙ったシュートでフィニッシュ。貫禄を見せてゲーム終了です。

    終わってみれば得失点1点差で準優勝。。。自力優勝が無いけど準優勝を引き寄せた。もし優勝だったら、ブルーは本当に持ってるなぁ~と感じただろう。

    ただ、この1点差が大きな意味を持ち、大きなメッセージと受け止めて欲しい。今大会でも決定力に欠ける場面が大かったことを思い出して欲しい。もし格下の相手だったとしても、いつものリズムが作れなければ、フィニッシュが鈍る。厳しい相手だったとしても、作れるチャンスはほんの僅か。。。そこでしっかりと決められるかも彼らの課題。

    自分達のリズム、得意とするリズムをどんな相手でも作ること、少しでも違えば気づくこと、気づいたら誰ともなく声かけて早いタイミングでリズムを戻すなど、個レベル+チーム力をつけていかないとLカテでは通用しない。

    平日も含めて日々の練習で精度を上げ、本番での経験を多く積み、さらには個としてチームとしてのアイディアあるプレーを出来る限り増やせるよう、ドンドンと新たな目標を自分達で作って欲しい。

    区大会優勝は大きな成果、本当に素晴らしかったです!
    ただ、いつまでも結果にすがるのは、成長の妨げにしかなりません。達成すればすぐに次の目標を掲げることが出来るのが成長のポイント、さらにはトップアスリートへの条件。
    3・4年生の新天地でさらなる成長を願ってます!

    最後に、この1年間多くの遠征、ビデオ撮影、練習などに力を注いでいただいたスタッフのみなさん、また、事前から様々な調整などをしていただいたマネージャーのみなさん、体調管理、熱い応援をしていただいた保護者のみなさん、いままで本当にありがとうございました!
    選手達がサッカーだけを考える事が出来たのも、皆さまのおかげです!

    (U10監督:冨塚)
    関連記事
    スポンサーサイト



    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    コメント
    コメントの投稿
    【Font & Icon】
    管理者にだけ表示を許可する
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索