2017年09月10日(日)
横浜国際チビッ子サッカー大会U10 1部リーグ
春の市大会予選1位のブルーは、1部リーグでの参加。
春優勝のバディーに加え、横浜すみれ、田奈、本郷は決勝トーナメントでも
1回戦を勝ち上がっており、強豪揃いのリーグ。
しかし真剣勝負の中、こういったチームと戦えることはすばらしいこと。
LLブルーも同等以上の力を持っていると信じ、気負わずチャレンジしたい。
vs 本郷SC 0-0
vs 田奈SC-A 1-1 ひろき
この日のディフェンス陣はあおとを中心にかなり集中してプレー出来ていたと思います。
あおとは広範囲をカバーし、シュートにはブロックするなどかなり効いていました。
しゅうごは飛び出しもよく、浮いたボールの処理は抜群でした。
たくとは1対1もしっかり粘り、対人の強さを見せました。
ひろきは運動量が多く、攻守ともにここぞという時に顔を出しており、さすがのプレーでした。
攻撃では自ら行く時には、もっと思い切って仕掛けても良いと思います。
かいりは、繋ぐプレーが確実に出来ていました。
ボールロストしないことはチームとしては重要です。
しゅうは、サッカーを一番知っているかと。正確で落ち着いたプレーは
強豪の4年生相手にも健在でした。
あきとは、守備では体を張って、攻撃では諦めず強引にでも突破してと、
気持ちの入ったプレーが良かったです。
よしやはサイドへの展開が少ない中、スルーパスが出た時のスピードは通用していました。
もっと自ら前に持ち出すプレーがあると、相手からはもっと脅威になるはず。
じゅんぺいは、激しいプレスと縦への仕掛けがよかった。
どんな相手でも怯まない気持ちの強さもありますね。
えいたは、前を向いてプレーが開始できた時には相手の脅威になりました。
ボールを失った次のプレー(守備)がもっと早く、強くできるともっとよいです。
あやとは、サイド、トップと2つのポジションをやってもらいましたが、どちらもしっかりと
対応してくれました。様々なポジションが出来ることはチームの力になります。
守備の時間が長くなった時、前線からがんがんボールを追いかけられるようになるともっと良いです。
そうまは、前線でのキープ、ボールを追い込むプレーを頑張ってくれました。
強豪チームのDFはかなりフィジカルが強いが、そうまが互角に戦えるかどうかで攻撃の幅が
大きく広がります。
全体としては、公式戦で負けられないといった気持ちからなのか、
簡単にボールを離してしまうことが多かったと思います。
もちろん早く離すさなければならない時もあるが、プレッシャーが無い時にはボールを運び、
繋げる時にはしっかり繋ぐ、出来るはずです。もう少し自信を持ってプレーしてほしい。
またチーム(監督)としても負けないことに気を取られ過ぎないようにしたいといけないなと。
しっかり繋ぐ、ボールを保持する。せっかく強豪と戦えるチャンス。
これはテーマとして取り組みたい。
また、もっと攻守の切り替えを早くし、運動量を上げたい、球際も強くいけるようにしたいなと。
この2試合の緊張感、激しさの感覚を持って、試合を意識し練習しましょう。
ホワイト同様、第2節は勝利出来ると信じています。
引き続き、応援よろしくお願いします!
- 関連記事
-
スポンサーサイト