2017年09月18日(月祝)
横浜国際チビッ子サッカー大会U10 2部リーグ
台風一家も過ぎ去り、迎えた第二節。
前日とは打って変わっての晴天。
不安だったグランド状態も、午前中からの水抜き作業で問題なし。
グランド準備及び設営にご協力いただいたスタッフ、ご父兄の皆さまありがとうございました。
vs 六ッ川SC 0-2
vs フレンドSC 1-2 うみ ※今大会LL-W初ゴール!
青葉はパスとしっかり繋ぎ、自分たちのボール保持の時間を多くする。
サイドの選手は前を向いたらドリブルでしかけチャンスを作る。
ベンチは全員で仲間を励ます声を出す。
けんしん、一対一の飛び出しタイミングは抜群だが、基本は手でボールを止めキャッチすること。
ボールをはじいてしまったら、相手にチャンスを与えてしまうこともあります。大きな声が出せるので、
ムラなく常に声を出してほしい。
こうきは、ショートパスは正確に出せてます。パスを出した後、パスを受ける動きをもっと早くすること。
せいご、後ろに下がり過ぎないこと。真ん中のポジションなので、展開することがもっと出来ると良い。その技術はある。
アシストのパスは、相手DFの裏に出す意図がありました。これが試合中何度も出せるようになるとチャンスが増える。
そら、ロングパスは武器になります。判断早く出せるように、事前に周りの状況を確認しておくこと。
こうへい、得意の細かいドリブルを仕掛ける為の準備をしておくこと。相手から離れてボールを受けよう。
あおい、運動量とフィジカルが武器なので常に動き続けよう。キャプテンとしてチームを引っ張って行ってほしい。
うみ、スピードに乗った状態でのドリブルを増やすこと。止まったまま、戻った状態でボールをもらっては
スピードが出るまで時間がかかる。ゴールを向いて走り、ボールをもらうことを覚えよう。
あきお、強いキックが出来るので、もっと正確に蹴れるように頑張ろう。左足も練習してほしい。
ゆうま、ボールのキープが出来るので、ボールを持ったら、顔を上げることを意識しよう。ドリブルだけでは
相手はかわせないので、パスし、またもらうことでフリーになれるはず。
たけちゃん、キープからのパスが正確にまた確実に出来てきている。相手の動きを読み、相手より早く動き
出すように意識しよう。
こうせい、いかにドリブルを仕掛ける状態を作るか。フリーになった状態でボールを受けるか、試合中常に考えよう。
そうた、スピードもありガッツ、諦めないプレーが武器。運動量があるはずなので、ボールをどんどん追いかけること。
追いかけながら、取った次のプレーが考えられるともっとよくなるはず。
みっつー、最近はいろんはポジションをやってもらってますが、どこでもしつこくボールに食らいつくプレーはよかったです。
ともや、フィジカルを生かし、ボールキープ、ボール奪取が多く出来るようになってきてます。運動量を増やしたい。
かずき、こちらもフィジカル強く、当たり負けはしない。しっかりボールを蹴れるように練習しよう。
2チームともに実力的には互角と思われる相手でしたが、この日ももう少しだがこの差がなかなか埋まらない。
まずは全員が一試合を通して、集中を切らさないようにプレーできるようしよう。
土日以外もボールを蹴って練習しよう。
次からはすす小での実施予定。残り二試合で必ず勝利をお見せしますので、
是非、応援に駆けつけてください!
スタッフ、ご父兄の皆さん、大会運営ありがとうございました!
なんでもいいので、コメントもお願いしますー!
- 関連記事
-
スポンサーサイト