バウンドしたボールや転がってきたボールをタイミングよく蹴るには、いかに自分がうまく蹴れる体制に、タイミングバッチリに体をもっていけるかです。色々な球技がありますが、共通して言えることでしょう。そのためには、ボールがどこに来るのか読むこと、出足の速さと、蹴るポイントの軸足がしっかりとしているかだと思います。条件が整えば、あとは蹴るタイミングだけです。
その効果的な練習としては、自分もよくやっていた(別のスポーツですが)のが「壁」を使ってひたすら打ち返すことです。最初は当然うまくいきませんが、リフティングと一緒で2回3回と連続して蹴り返せるようになると、知らない間に次にボールはどこに行くのかを読むことも、出足の早さも、即座に蹴る体制に入ることも個人差はありますが徐々に出来るようになってくるはずです。もちろん、平行して蹴り方の基礎を教えなければいけませんけどね。ある程度コンスタントに出来るようになったら、少しデコボコとした壁(もしくは地面側がデコボコ)に向かってやってみましょう!ボールがどこに行くか分からないので難しいですが、根気強くやることが大事です。挫折しそうになったら、また戻って平たんなところでやってみましょう!
最初のころよりか動きも良く、しっかりと蹴れるようになっていると思います。ショートバンドやダイレクトで蹴れるようになったり、力を入れなくてもしっかりとボールが返るようになってきたら、バッチリです!
これらを繰り返しやることによって、さらに向上することでしょう。何日間などで出来ることでは無いので、長く根気強くやりましょうね。ただし、ボールの音で近所迷惑になったり、ボールが転がっていってしまったら危ないところでやるのはやめましょう!。(SL監督:富塚)
☆過去の公式戦コメントは、以下のサイトからご覧ください。
↓↓↓↓↓↓
青葉FCオフィシャルWEB
- 関連記事
-
スポンサーサイト
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
« ちょっとワンポイント!(SLドリブル編) l ホーム l 2008年度SLチーム この1年間を通して・・・/少年サッカー »