非常に強い台風15号。9月21日(水)14時ごろ静岡県浜松市に上陸し、その勢いは止まることを知らずに東京都心でも猛威を振るい、鉄道機関が運転を見合わせました。
東日本大震災で経験した
『帰宅困難』を恐れ、人々が足早に主要駅に集まり一時パニック状態となっていました。
各交通機関も利用する人々も『東日本大震災』での教訓は、生かされたのでしょうか?


危険と判断した小田急線は「新宿駅」で入場規制を行っていました。
イライラ

したり、殺気立った利用者が駅員に罵声をあびせている場面は、困ったものです。


改札口を開放した途端、並んでいた人々がなだれ込む。。。
後ろから押されるので、恐怖を感じた女性たちの悲鳴


が数多くあがっていました。
また、男性同士のケンカも勃発。。。(おぃおぃ、いつか帰れるよ~落ち着けぇ~

)

あれだけなだれ込んでいた人波を「ピタッ!」と止めた小田急線。。。すごい!

利用者がそんなパニック状態の中、ある運転士のアナウンスがその日のtwitterを駆け巡り、一番の話題になりました!
感動ものです!↓↓↓↓
【小田急線アナウンスがかっこいい件】
何とも『人間味のある』アナウンス。。。小田急線で居合わせた人だけでなく、twitterやfacebookなどで見かけことで、どれだけの人々が我にかえり、落ち着くことが出来たでしょう。。。
マニュアル的なアナウンスで終わらせるのでは無く、本当に真剣にみんなを帰路につかせようと考えてるかが伝わる。。。本当にちょっとした一言でも響くんですよね

この運転士は『東日本大震災』での教訓を、最大限生かすことができたのではないでしょうか?人に伝えるのって難しいことなのかもしれませんが、相手の状況を感じ取り、誇りを持って正直になれば、しっかりと伝わるのかもしれませんね。
コーチングに置き換えてもいいのかもしれません。とにかくマニュアル的にビシビシと教え込んで、伸びない選手はケアしなくなる。。。

という小学生へのコーチングではなく。。。
日々変化する選手のその時の状況を感じとって、その選手が何を頑張れば向上するのかを把握。。。時には言葉で伝えて、時には実際に見せたり、褒めたり、矯正法を使ったりなどなど、その選手に伝わる方法を探してみる。。。
コーチが何を伝えたいのか。。。感じ取ってもらうことが大事ですよね

少々強引でした。。。
最後に同じくtwitterでツイートされた、こんな『人間味のある』アナウンスもあったようです

↓↓↓↓
【井の頭線のアナウンス】
くすっ
と笑える感じのこのアナウンスも、効果ある『人間味のある』アナウンス。。。?

青葉FCオフィシャルホームページ 

横浜市青葉区少年サッカーチーム 
- 関連記事
-
スポンサーサイト